• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

グル―バルな規模で進む日本化を背景とした訪日外国人観光者の質的変容に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26360091
Research InstitutionNagasaki University of Foreign Studies

Principal Investigator

安江 枝里子  長崎外国語大学, 外国語学部, 准教授 (00635617)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村上 和夫  立教大学, 観光学部, 教授 (10157745)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsJapanization / cultural globalization / inbound tourism / Japan
Outline of Annual Research Achievements

2014年度は、主に訪日外国人観光者のなかにある日本のイメージ形成のプロセスを分析するためのフレームワークの構築を行った。
1.英語ならびに日本語の関連文献研究を通じて、訪日外国人のモデルの検討を行った。文献研究の結果、グローバル社会における観光者(global tourist )のモデルは再検討が必要なことが確認され、特に、tourists as the co-producer として役割を指摘した。すなわち、既存の観光地のイメージ形成には、マスメディアや国や地方自治体の観光関連組織が影響力をもっていたが、グローバル社会における観光地イメージ形成では、観光者個人も強力なイメージ生産者となる可能性を指摘した。

2.1.と同様に、日本のイメージ形成を理解するフレームワーク構築を目的として、訪日外国人が感じる国内の観光地の魅力を実証的に明らかにした。筆者らはグローバルな規模で「日本化」が進む社会において訪日外国人が考える「日本」とは、従来日本の伝統文化や自然景勝地といった観光アトラクションだけではなく、日本人の生活文化や日常的な利用・購入される商品・サービスも含まれていると仮説を立てていた。そのため、日本人にとって「日常的な空間」が訪日外国人にとっては「非日常空間=観光空間」になっている場所(「渋谷交差点」)を事例として取り上げ、日本人(観光者)と訪日観光者によるその場所に対する解釈の共通点と差異を、風景を解釈する美的感性の概念を使い、分析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画書においては平成26年度では、1)若年層の訪日外国人の特性把握と分析フレームワークの構築 ならびに 2)若年層の訪日外国人の来日動機と母国での活動の関係把握を実施する予定であった。研究実績の概要で示した通り、1)に関しては予定通りの遂行が達成されたが、2)に関しては時間等の都合により調査を実施することができなかった。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は、研究計画にある通り、課題3)若年層の訪日外国人の母国での「日本のイメージ」の消費(現地の人々のによる日本商品の消費)の解明を進める予定である。研究計画ではアジア、北米/ヨーロッパから主要都市を2ヶ所選択する予定であったが、筆者らの調査可能期間の都合により、アジアで1ヶ所(マレーシア・クアラルンプールを予定)現地調査を行う予定である。
平成28年度においては、課題4)旅行経験を通じた若年層の訪日外国人観光者の「日本のイメージと魅力」の形成の解明に着手する。実際の日本での旅行経験を通じて外国人観光客の「日本のイメージと魅力」の形成過程をインタビュー調査等により検討する。特に訪日前に持っていたイメージと訪日後に得たイメージのギャップの有無等を検討する。また、平成26年度に実施不可能であった課題2)も平成27年度に実施する予定である。

Causes of Carryover

2015年2-3月中に予定されていた海外での学会発表が実施できなかったため、旅費ならびに学会参加費等が次年度に繰り越された。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度中に海外での学会発表(Asia Pacific Tourism Association Annual Conference, Kuala Lunpur, Malaysia 14-17, May, 2015)での発表を計画している。その旅費と学会参加費用等に使用される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 現代の訪日観光を理解するための予備的考察:「日本化」の議論より2014

    • Author(s)
      安江枝里子
    • Journal Title

      長崎外大論叢

      Volume: 18 Pages: 211-219

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 訪日外国人の受け入れと「感性」の考察:「ジャパニゼーション」の国内観光地への影響について考察する2014

    • Author(s)
      村上和夫、安江枝里子
    • Organizer
      日本観光研究学会全国大会
    • Place of Presentation
      大阪府立大学(大阪府大阪市浪速区)
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [Presentation] Rethinking of Japanization: Discourse on Japan from the perspective of international tourists2014

    • Author(s)
      村上和夫
    • Organizer
      Heritage, Tourism and Hospitality: A Heritage of Hospitality and Hospitality for Heritage
    • Place of Presentation
      イスタンブル大学(トルコ・イスタンブル)
    • Year and Date
      2014-11-06 – 2014-11-06

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi