• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

性理大全書の思想史的研究

Research Project

Project/Area Number 26370042
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

三浦 秀一  東北大学, 文学研究科, 教授 (80190586)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords性理大全書 / 三大全 / 中国哲学 / 明代
Outline of Annual Research Achievements

永楽三大全のひとつである『性理大全書』は、官学への全国的頒布後、儒学教官によって学生に教授されたのだが、一部の教官は、その教授内容を講義録として書きためていた。そうした講義録に着目したのが、福建を中心とする民間の書肆であり、正徳から嘉靖年間、該書に注釈を加増した書物が出現した。講義録が、この書物の注釈として個別に取り込まれたのである。この新たな注釈書は、当初「性理群書集覧」という名前を持っていた。しかしその後「補註」や「標題」、「集釋」などが附加される過程において「新刊性理大全」との呼称を得るようになった。現在、われわれが通常もちいる該書のテキストには、注釈なしのそれと、ありのそれとの二種類に大別できるわけである。
平成26年度は、かかる一連の経緯について、北海道大学文学部図書室、東北大学総合図書館、国立公文書館、名古屋市蓬左文庫などに収蔵される大全書関連のテキストを用い、実証的に解明した。『性理大全書』の形態に関しては、編纂の当初から何の変化もないものとする理解が当然の如く抱かれていたが、その常識はただされる必要があったわけである。また、研究の過程において、明代前半において加増された注釈の多くが同書の前半に集中するという側面を見出した。そもそも北宋張載の『正蒙』や南宋蔡元定の『律呂新書』について言及する人士の増加が、この同じ時期の思想現象として確認できるのだが、それは、これらの書物をその前半に載せる『性理大全書』の普及、ないし注釈を用いた教授方法の拡大と連動する思想運動であった。
如上の成果は、平成26年10月26日、中国武夷山で開催された「明末清初学術思想史再探」第二次工作会議において口頭発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

『性理大全書』諸テキストに関する国内諸機関での調査が比較的順調にすすんだ点が、その最大の理由であり、あわせて、関連する文献の調査も計画どおりにおこなえ、それらの分析もある程度、成功を収めていると考えられるから。

Strategy for Future Research Activity

文献調査を海外においても積極的におこなうことが第一に必要だと考える。書目上でしか確認していないテキストを実見することがその目的である。そのほか、研究の成果を口頭発表し、かつそれに対する専門家の助言を仰ぎながら、成果報告の論文をまとめてゆきたい。

Research Products

(4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 湛若水「二業合一」論とその思想史的位置2015

    • Author(s)
      三浦秀一
    • Journal Title

      集刊東洋学

      Volume: 112 Pages: 62-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明朝の提学官王宗沐の思想活動と王門の高弟たち2014

    • Author(s)
      三浦秀一
    • Journal Title

      日本中国学会報

      Volume: 66 Pages: 143-157

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 明末清初の「性理大全」2015

    • Author(s)
      三浦秀一
    • Organizer
      応用科挙史学研究会第14回研究集会
    • Place of Presentation
      東北大学文学研究科(仙台市)
    • Year and Date
      2015-03-18
  • [Presentation] 《新刊性理大全》的出現及其時代背景2014

    • Author(s)
      三浦秀一
    • Organizer
      「明末清初学術思想史再探」第二次工作会議
    • Place of Presentation
      武夷学院(中国武夷山市)
    • Year and Date
      2014-11-26

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi