2016 Fiscal Year Annual Research Report
The study of the development of Confucism on Kaitokudo School- about the relationship between the learning of ZHU Zi and WANG Yang ming from eclecticism to unification -
Project/Area Number |
26370049
|
Research Institution | Anan National College of Technology |
Principal Investigator |
藤居 岳人 阿南工業高等専門学校, 創造技術工学科, 教授 (80228949)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 懐徳堂 / 朱子学 / 陽明学 / 実学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、江戸時代の大坂に存した学問所・懐徳堂の儒者の思想が朱子学と陽明学との折衷から両者の融和へと止揚されてゆく様相を分析する。懐徳堂最盛期の儒者である中井竹山・中井履軒兄弟は基本的に朱子学の立場だが、その立場の基底に、朱子学とならぶ重要な要素たる陽明学の影響があった。この両者が融和されたところに懐徳堂独自の儒学が成立し、幕末に続く「実学」―現実の政治実践に資する学問―の系譜の展開に重要な役割を果たしたことを明らかにする。それによって、日本近世儒学思想史上における懐徳堂学派の思想史的位置づけを再構築することが本研究の目的である。 本研究の研究成果は以下の四つの観点に基づく。第一に、江戸時代における儒者の性格の変化についての分析である。第二に、中井竹山・履軒兄弟の時期における懐徳堂朱子学の性格の分析である。具体的には竹山・履軒兄弟を取り巻く儒者たちが有していた朱子学の性格を懐徳堂朱子学の性格と比較することによって分析を進めた。第三に、中井履軒の経学研究を通した実学思想の分析である。第四に、中井竹山の実学思想の分析である。 懐徳堂初代学主だった三宅石庵の学問は、「鵺学問」と呼ばれて批判されていた。中井竹山・履軒兄弟のときの懐徳堂に至ってはじめて、朱子学・陽明学の枠組みにとらわれない本来の儒学、すなわち、「実学」に昇華された。それがすなわち懐徳堂の儒学思想が朱子学・陽明学の折衷から融和へと止揚されてゆく具体的様相だと言える。そこに懐徳堂独自の儒学が成立し、幕末に続く「実学」の系譜の展開に重要な役割を果たしたということが言える。以上の検討によって、日本近世儒学思想史上において懐徳堂学派が重要な思想史的位置を占めることを解明することができた。
|
Research Products
(2 results)