2015 Fiscal Year Research-status Report
『解深密経』におけるツェルパ・テンパンマ両系統のテキスト比較分析
Project/Area Number |
26370052
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
加藤 弘二郎 東京大学, 人文社会系研究科, 研究員 (90597428)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | テンパンマ写本 / 解深密経 / 校訂テキスト |
Outline of Annual Research Achievements |
研究課題にも掲げているごとく、本プロジェクトの成果は『解深密経』テキストの完成度に依るところが大きい。初年度から一貫して本経チベット語訳テキストの作成に時間を費やしてきた。目標としていた量にはまだ達していないが、昨年度に作成した本テキストの雛形を参考にして、第5章~第7章にかけての本経校訂テキストをブラッシュアップすることができた。本経の重要性とは裏腹に、これまで、当該テキストの校訂はほとんどなされていない。そのような現状で、本テキスト作成の意義は大きい。全章にわたる校訂テキストが望まれるところであるが、本プロジェクトでは、テキストの質を落とさないためにも第5章から第7章までの校訂テキスト作成に力を注ぎ完成とする方が、現実的であり、かつ正確な資料を提供できるものと考え、当初予定していた第8章については、参考資料とするべきであるか判断に迷っている。できる限り予定通り進めていくつもりであるが、14種類にもわたる写本・版本を比較検討してのテキスト校訂は、相当の時間を要するものであることを実感している。 和訳と詳細な訳注については、昨年のものよりもさらに緻密に、また正確に行なった。敦煌写本や漢訳テキストの対照方法を一部改良するなど、より扱いやすい資料を目指した。これらは日々更新中である。 平成27年度は、高野山大学(和歌山県伊都郡)における日本印度学仏教学会と、東京大学(東京都文京区)で開かれた金剛大学校との合同ワークショップにおいて本プロジェクトの課題である「『解深密経』チベット語訳テキストの作成」から導かれる問題点について研究発表を行ない、参加者と議論を深めた。今後のテキスト作成において大変有意味な発表となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
計画遅延の理由は、昨年度までに完了予定の「研究協力者による校訂作業」が計画通り進んでいないことにある。14種類にもわたるチベット語訳写本・版本を突き合わせ、丹念に精査し、文字の違いを一文字一文字拾っていくという緻密な作業に耐えられる研究協力者(大学院学生)の確保が困難であったことが大きな理由である。もともと学生の数が少ない上、さらに信用に足る研究協力者を確保することは容易ではない。研究代表者が独力で細々と校訂・確認作業を続けているが、それではとても追いつかず、2~3人の研究者と協力する体制を早急に築きたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでに作成してきた本経テキストをさらにブラッシュアップさせるとともに、最終年に予定していた訳注研究のさらなる充実を目指す。ある一定レベルを超えた訳注研究を施すことで、これまで知られなかったような問題点を導き出すという手法により、各版本・写本に認められる様々な相違点の意味を総合的に検討していく。 また、それと同時に、研究協力者とともに、写本・版本を確認しながらのテキスト校訂・確認作業が急務である。最優先で行いたい。幸い、平成28年度に、大学院学生2名の研究協力を取り付けている。
|
Causes of Carryover |
研究協力者による本テキスト校訂・確認作業に対する謝礼金として費やされるべき金額を全く使用できなかった。それは、本テキスト校訂のような高度な技術(チベット語に精通している・緻密性)を有する研究協力者(大学院学生)の絶対数が少ないことに起因している。本経テキストの雛形作成は、完璧を期せば期すほど、予想以上に時間や人を要する作業であったことも一つの理由である。 平成26年度・平成27年度については、本経校訂テキストと写本・版本のチェックを任せられる協力者を確保することができなかった。それゆえ、「人件費・謝金」の未消化が次年度使用額に大きく反映している。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度は、本経テキストの校閲作業の補助者を2名ほど確保している。本来の使用目的の通り、校閲作業への「謝金」として使用するつもりである。現時点までに作成した校訂テキストの校訂確認を行う予定である。 また、重要な、あるいは難解な個所については、研究代表者の負担を多くするなどして、研究協力者の専門性が低くても仕事を任せられるような工夫もしようと考えている。
|
Research Products
(3 results)