• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

A Comparative Study of the various versions of the Astasahasrika Prajnaparamita, namely the Gandhari, Sanskrit, Chinese and Tibetan versions

Research Project

Project/Area Number 26370056
Research InstitutionSoka University

Principal Investigator

辛嶋 静志  創価大学, 付置研究所, 教授 (80221894)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords般若経 / 八千頌般若 / ガンダーラ語 / 支婁迦讖 / 支謙 / 大乗の成立 / 中古漢語 / 大明度無極経
Outline of Annual Research Achievements

(I) 26年度、27年度に引き続き《八千頌般若》十二種のテキストを対照した『《八千頌般若》諸本対照』を作成し、ほぼ九割方完成した。漢訳七種、すなわち『道行般若経』(西暦179年訳)、支謙訳(222-257年訳)、『摩訶般若鈔経』(3世紀後半訳)、鳩摩羅什訳(408年訳)、玄奘訳第五会(660-663年訳)、玄奘訳第四会(660-663年訳)、施護訳(982年訳)、ガンダーラ語写本・梵本・チベット訳・英訳を対照した。ただチベット訳は、作業の途中で、写本に二つの系統があることが分かり、当初の予定より作業が複雑になった。いずれにせよ数年内に完成し、公表したい。厖大なデータであるので、紙として出版するには困難を伴うが、電子媒体など何らかの形で公開しようと考えている。
(II) 支謙訳『大明度無極経』(西暦222-257年訳)の詞典の作成も続けた。まだ完成には至っていないが、出版するめどはたった。
(III) ガンダーラ語《般若経》断簡の英訳作業もほぼ終了した。2018年3月までに語彙表を作成して、英訳とともに出版する予定である。
(IV) 上記の成果を使って、28年度に中国人民大学など中国の幾つかの大学・研究所で連続講演・講義を行った。

《八千頌般若》は大乗仏典の基本テキストであり、この経典の生成・発展・変遷を明らかにすることは、大乗仏教の生成・発展・変遷を明らかにすることになる。上記の研究成果をすみやかに出版して、広く学界に寄与したいと考えている。また《大品般若》は文字通り大部の《般若経》であり、《八千頌般若》を増広したものである。将来的には、二つの経典の言語・用語・思想の何が連続し、何が変遷しているかを、文献学的に明らかにしようと考えている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (3 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 誰創造了大乘經典──大衆部與方等經典2017

    • Author(s)
      辛嶋静志
    • Journal Title

      佛光學報

      Volume: 3.1 Pages: 1-86

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] On Avalokitasvara and Avalokitesvara2017

    • Author(s)
      Seishi Karashima
    • Journal Title

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      Volume: 20 Pages: 139-165

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] On cha 刹, tjer and tera てら2017

    • Author(s)
      Seishi Karashima
    • Journal Title

      Annual Report of The International Research Institute for Advanced Buddhology at Soka University

      Volume: 20 Pages: 241-249

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「変」、「変相」、「変文」の意味2017

    • Author(s)
      辛嶋静志
    • Journal Title

      印度學佛教學研究

      Volume: 65.2 Pages: 208-215

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 《中阿含経》原語問題之考察2017

    • Author(s)
      辛嶋静志
    • Journal Title

      南京師範大学学報(社会科学版)

      Volume: 2017.2 Pages: 148-152

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 《中阿含經》的原語2016

    • Author(s)
      辛嶋静志
    • Organizer
      第十届漢文佛典語言学国際学術研討会
    • Place of Presentation
      中国人民大学
    • Year and Date
      2016-10-29
  • [Presentation] 「変」、「変相」、「変文」の意味2016

    • Author(s)
      辛嶋静志
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第67回学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2016-09-04
  • [Presentation] 「即得往生」の意味2016

    • Author(s)
      辛嶋静志
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第67回学術大会
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2016-09-04
  • [Book] Dhammadinna (ed.), Research on the Madhyama-agama2017

    • Author(s)
      Seishi Karashima
    • Total Pages
      373(197-207)
    • Publisher
      Dharma Drum Publishing Co.(台北)
  • [Book] 佛典語言及傳承2016

    • Author(s)
      辛嶋静志
    • Total Pages
      431
    • Publisher
      中西書局(中国、上海)
  • [Book] 宮治昭編『アジア仏教美術論集 中央アジアⅠ(ガンダーラ~東西トルキスタン)』の中に「トルクメニスタン・メルブ出土説話集」を執筆2016

    • Author(s)
      辛嶋静志
    • Total Pages
      592(167-196)
    • Publisher
      中央公論美術出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi