• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

農閑工芸の研究 - 軟質文化の造形から -

Research Project

Project/Area Number 26370091
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

宮原 克人  筑波大学, 芸術系, 准教授 (80400662)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords工芸 / 農閑工芸 / 自然素材 / 美術教育 / 民藝
Outline of Annual Research Achievements

草木を扱い、わずかな道具で建物や容器、そして衣服等を作る軟質工芸の事例収集・分析から「農閑工芸」の検証を行い、実践的な「農閑工芸」の造形論を構築する。「農閑工芸」は、ワラ細工に代表されるが、地域の自然・植生と関わりが深い軟質文化の事例を調査対象とした。そのため、日本において稲作以前より現代に続く事例を取り上げた。具体的には、東北の樹皮造形と八重山地方を中心とした草木造形である。本年度は、昨年度に引き続き秋田市で樹皮採取と樹皮による造形の調査およびワークショップを実施した。6月~7月初旬の限られた期間でしか樹皮が採取できないため、昨年度の実績を踏まえて、キハダ、ホウ、サワグルミ、ヤマブドウ、サルナシから樹皮を採取した。そして、採取した樹皮を使用し器物を制作した。その様子を撮影・編集しDVDを制作した。また、秋田市で得られた素材と知見を活かした作品制作を行い、「KENPOKU ART 2016 茨城県北芸術祭」においてそれらの成果を発表した。
東北地方の樹皮造形、八重山地方の草木造形には多くの共通した方法が見られる。まず、素材採取に適した時期に近くの山林から素材を採取する。そして、採取された素材は乾燥させ保存可能な状態とする。素材から製品を作る際には、乾燥した素材を水に浸して、素材を柔らかく加工しやすい状態にする。これらの方法と同様かつ、日本各地でも展開が可能なほうきの生産方法に着目した。ほうき製作の素材となるホウキモロコシの育成から採取、素材の加工から製品まで、一連の生育・作業工程を実施・調査してとりまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、1、「軟質文化」による造形の事例収集、2、「軟質文化」の事例収集に伴う分析、3、ワークショップ、実験制作、4、展覧会の開催、を実施することができた。それに加え、「ほうき作り」を造形教育に応用するために必要なテキスト作りを検討できたため。

Strategy for Future Research Activity

次年度は最終年度となるため、これまでの調査結果を取りまとめデータベースを作成し、ホームページ等で情報公開する。また、全国各地で、「軟質文化の造形」展開が可能な「ほうき作り」の細作に関わるハンドブックを作成し、ホームページでも公開する。さらに、これまで実施した「軟質文化」にかかわるワークショップや実験制作の成果を展覧会という形で発表する。

Causes of Carryover

ほぼ予定通りに予算執行したが、3月末の調査旅費等の予算計画で当該助成金が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度実施するハンドブック作成費にあてる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016 Other

All Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 遠い太陽 -カラタチ-2016

    • Author(s)
      宮原克人
    • Organizer
      会津・漆の芸術祭2016
    • Place of Presentation
      末廣酒造嘉永蔵1階ホール(福島県会津若松市)
    • Year and Date
      2016-10-08 – 2016-11-06
  • [Presentation] Life Record -生成と生業-2016

    • Author(s)
      宮原克人
    • Organizer
      KENPOKU芸術祭(茨城県北芸術祭)
    • Place of Presentation
      麗潤館(茨城県大子町)
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-11-20
  • [Book] KENPOKU ART 20162017

    • Author(s)
      南条史生,茨城県北芸術祭実行委員会編集
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      株式会社 生活の共社
  • [Remarks] 宮原克人の研究室

    • URL

      http://www.geijutsu.tsukuba.ac.jp/~miyaharalab/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi