• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

20世紀ロシア音楽再考:社会主義経験の意義を問いなおすために

Research Project

Project/Area Number 26370103
Research InstitutionSapporo Otani University

Principal Investigator

千葉 潤  札幌大谷大学, 芸術学部, 准教授 (80433473)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅津 紀雄  工学院大学, 工学部, 講師 (20323462)
森 泰彦  くらしき作陽大学, 音楽学部, 准教授 (90191006)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsシュニトケ / デニーソフ / 冷戦 / 国家賞 / 演奏家 / オペラ / ソ連 / オーケストラ
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は前年度の研究で得られた新たな視点から、研究メンバー各自の分担テーマにおける事例研究を進めた。1.千葉は前年度のモスクワ研究旅行での資料収集に基づき、20世紀後半のソ連前衛音楽の探究の多様性を明らかにすべく、シュニトケの交響曲第1番を例に取り上げて多様式主義の手法を分析した他、デニーソフの変奏曲シリーズと取り上げて、間テクスト性の作曲実践を分析した。2.梅津はソ連音楽に関する最新の研究成果を踏まえ、従来のソ連音楽理解の再考を促す新たな論点を指摘した。またソ連音楽の制度的研究として、1958年のレーニン賞選考過程を中心に国家賞の実態と影響を分析した。3.森はソ連と欧米の比較文化的な視点から、冷戦期における対アメリカ的なソ連の国際的イメージ戦略とソ連演奏家のモダンな演奏様式との関連性、および、ナチスドイツ時代のヴィーン・フィルの活動に関する最新資料を踏まえて、戦中・戦後期のオーストリアやソ連の国家権力と演奏団体との関係について分析した。4.中田はモスクワ・サンクトペテルブルクへ研究旅行を行い、その調査資料に基づいてソヴィエト時代におけるモスクワとサンクトペテルブルクの主要劇場におけるオペラ上演状況の調査報告を行った。5.森田は、ロシア音楽史全般にわたる永年の研究実績をもとに、各メンバーの研究調査と分析に有益な助言を与えた。以上の研究は、2回の研究会において報告され、検討された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究資料調査と分析に基づいて、各自が分担した研究テーマを順調に発展させることができた。さらに個別の事例研究から、本研究が目的としている社会主義の経験を問う上で、20世紀ロシア音楽研究の新しいアプローチの有効性が明らかになりつつある。1.梅津はソ連音楽研究において従来あまり顧みられてこなかった制度面からの研究アプローチの有効性を示すと共に、本研究全体の今後の発展にとって有益な示唆を提供している。2.千葉は多様式主義の作曲家シュニトケに集中しがちなソ連前衛音楽の異なる探究の在り方を指摘することで、20世紀ロシア音楽の全体像を捉える新たな可能性を示唆した。3.森は、近年の音楽学研究において注目を集めている演奏様式の歴史性や政治性に着目した研究アプローチが、ソ連時代の演奏家や演奏団体の評価や意義を捉えなおす上で、極めて有効であることを示した。4.中田は海外調査旅行で得られた膨大な調査資料において充分な資料収集と整理を行い、今後、研究テーマの目的であるソ連時代のオペラ上演の実態調査に着実に接近しつつある。以上から、本研究は順調に研究計画を実施し、3年目以降の研究の更なる発展にむけて、その方向性を明確化しつつある。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度は、前年度と同様に2回の研究会を実施するほか、1名の海外研究旅行を実施する予定である。研究課題については、先の2年間で明確になって来つつある各自の研究テーマをさらに継続・発展させること、また、それぞれに関連する近年のソ連文化研究の成果を吸収しながら、問題意識を共有しながら研究内容の充実を図ることを目的とする。

Causes of Carryover

前年度からの繰越金額が引き続き残っているが、平成27年度割り当てを全額使用し、さらに繰越金の一部を使用したため、繰越金額は減少している。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度に1名の海外研究旅行を追加するため、繰越金を積み立てて使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] 非公式芸術音楽における管理と自由:後期ソ連と冷戦2016

    • Author(s)
      梅津紀雄
    • Journal Title

      工学院大学研究論叢

      Volume: 第53巻第2号 Pages: 23-37

  • [Presentation] エディソン・デニーソフの変奏曲シリーズにおける伝統受容について2016

    • Author(s)
      千葉 潤
    • Organizer
      研究プロジェクト「20世紀ロシア音楽再考:社会主義経験の意義を問いなおすために」第2回研究会
    • Place of Presentation
      仙台青葉カルチャーセンター
    • Year and Date
      2016-03-23
  • [Presentation] 芸術音楽にとってソ連とは/ソ連にとって芸術音楽とは何だったか、をめぐるいくつかの断章2016

    • Author(s)
      梅津 紀雄
    • Organizer
      研究プロジェクト「20世紀ロシア音楽再考:社会主義経験の意義を問いなおすために」第2回研究会
    • Place of Presentation
      仙台青葉カルチャーセンター
    • Year and Date
      2016-03-23
  • [Presentation] 国家体制と演奏団体:戦中・戦後におけるナチス・ドイツとヴィーン・フィルを例に2016

    • Author(s)
      森 泰彦
    • Organizer
      研究プロジェクト「20世紀ロシア音楽再考:社会主義経験の意義を問いなおすために」第2回研究会
    • Place of Presentation
      仙台青葉カルチャーセンター
    • Year and Date
      2016-03-23
  • [Presentation] ソヴィエトにおけるオペラ上演状況調査:2015年度海外調査報告2016

    • Author(s)
      中田 朱美
    • Organizer
      研究プロジェクト「20世紀ロシア音楽再考:社会主義経験の意義を問いなおすために」第2回研究会
    • Place of Presentation
      仙台青葉カルチャーセンター
    • Year and Date
      2016-03-23
  • [Presentation] 最近のシュニトケ研究の動向について2015

    • Author(s)
      千葉 潤
    • Organizer
      研究プロジェクト「20世紀ロシア音楽再考:社会主義経験の意義を問いなおすために」第1回研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学
    • Year and Date
      2015-08-22
  • [Presentation] レーニン賞・スターリン賞の実態の研究・序説:1958年レーニン賞選考過程を中心に2015

    • Author(s)
      梅津 紀雄
    • Organizer
      研究プロジェクト「20世紀ロシア音楽再考:社会主義経験の意義を問いなおすために」第1回研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学
    • Year and Date
      2015-08-22
  • [Presentation] ソ連の国家イメージと戦後ソ連音楽家の演奏様式2015

    • Author(s)
      森 泰彦
    • Organizer
      研究プロジェクト「20世紀ロシア音楽再考:社会主義経験の意義を問いなおすために」第1回研究会
    • Place of Presentation
      東京芸術大学
    • Year and Date
      2015-08-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi