2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26370155
|
Research Institution | Kyushu Historical Museum |
Principal Investigator |
井形 進 九州歴史資料館, その他部局等, 研究員 (60543684)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 中国系彫刻の基礎資料集積 / 彫刻作品の自然科学的調査 / 中国系彫刻の受容と展開 / 九州の平安時代彫刻と中国 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は福岡県域を中心とつつ、九州北部に所在する中国系彫刻について調査を進めた。調査は木彫像および、中国製石塔である薩摩塔に刻まれた5躯の尊像を、主対象とした。これらについて調書と画像をととのえ、薩摩塔に関しては実測図の集積も始めている。 26年度秋には、調査と研究の成果を反映させて、九州歴史資料館にて特別展「福岡の神仏の世界―九州北部に華開いた信仰と造形―」を開催したが、それに際しては、福岡市の宝照院の韋駄天立像、福岡市の誓願寺の錢弘俶八万四千塔と九頭龍鈷杵、そして、久山町の首羅山遺跡、太宰府市の個人宅、宇美町の個人宅の、都合3基の薩摩塔などの、中国製彫刻や尊像表現を伴った中国製造形作品、篠栗町の太祖神社と福岡市の飯盛神社の、中国製石彫像である宋風獅子2組等を、事前調査の後に展示した。このうち宝照院の韋駄天立像に関しては、会期終了後にX線CTスキャナにより加えて調査した。 また、この特別展を契機に、篠栗町の石井坊の不動明王立像の衣縁の波うちや、久留米市の大本山善導寺の多聞天立像の彫刻であらわされた金鎖甲のような、平安時代後期の九州でまま看取される特徴的な彫刻表現、平安時代の九州の菩薩像にまま看取される腰帛などが、中国系彫刻と分布に重なりを見せていることが窺え、ここから九州における中国系彫刻の受容と展開の様相を繙いてゆける可能性があることが指摘できた。 上記の調査研究の成果については、特別展図録の他、25年度の日本山岳修験学会でのシンポジウムの内容に基づきつつ加筆修正を行った「山の神仏と海―九州北部と造形遺品に見る―」(『山岳修験』54・2014.9)、「対馬の仏像の諸相」(佐伯弘次編『中世の対馬』・勉誠出版・2014.12)、「鹿部観音堂の聖観音立像」(『九州歴史資料館研究論集』40・2015.3)等にて公にした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究については、おおむね順調だと考える。所在情報に基づいた作品調査の進展に伴って、さらに所在情報がもたらされるという好循環も出てきている。所在情報の源については、書物よりもむしろ、市町村の文化財担当職員や、郷土史家からもたらされる場合の方が多い。そしてこれは、調査研究の成果を反映させた九州歴史資料館の平成26年度特別展「福岡の神仏の世界―九州北部に華開いた信仰と造形―」の開催や、論考等による成果の発表、また、特別展期間中に開催した6回の連続講座が契機となっていることも少なくない。成果を公にすることは、広く一般に還元するという意義をもつと同時に、調査研究の進展に資するものであることがあらためて意識された。 なお調査研究については、特別展とも有機的に連動しながら、緩急や、予定していた地域や対象の前後を見せつつも、年度を通して順調に進展した。しかし、少しそちらに重心が傾いた嫌いがあって、九州以外の関連する作例や場の実見、学会や研究会における発表や情報収集については、必ずしも活発であったとは言えない。これをもって、順調ではなく、おおむね順調と自己点検による評価を行ったものである。
|
Strategy for Future Research Activity |
長崎県諫早市の金泉寺の千手観音立像のように、福岡県外での調査も開始した一方で、平成26年度で主たる調査対象地としていた福岡県内で、所在情報を得ておりながら調査に至らなかった作品も少なからずあり、これらについての調査を進めながら、西側各県を中心としつつ広く九州に調査地を広げてゆきたい。 九州西側で40基程度を数える薩摩塔については、当初は悉皆調査を考えていたものであるが、各塔に刻まれた一躯一躯の尊像の精査には、想定以上の時間がかかっており、期間内に悉皆調査を完遂することにはかなりの困難が予想されるため、比較的大型で尊像表現が克明な作例から、重点的に調査を進めてゆくことにしたい。 また、九州に所在する中国系彫刻を考える上では、分布にとどまらず時に造形としても通ずる点を見せる朝鮮半島からの渡来仏を、併せて考察する必要があるように改めて感じられており、朝鮮半島からの渡来仏についても、関連する重要な作例については調査ないしは実見を重ねてゆくことにしたい。 成果については、広く一般へ還元あるいは普及するためにとどまらず、調査研究の進展に資する情報を得るためにも、展示や論考等、また講座による公表に引き続き努め、学会や研究会への参加やそこでの発表や交流にも努めてゆきたい。そして、九州以外の中国系彫刻について、また中国や朝鮮半島の彫刻について、作品やそれが所在する場を実見し検討するなどしながら、九州の中国系彫刻の位置や意義を鮮明にしてゆきたい。
|
Causes of Carryover |
調査については概ね順調に進めることができ、旅費については計上していた経費を超過することになったが、平成26年度は特別展の担当だったこともあり、科学研究費にかかる調査に関する資料整理等については、機器の整備や作業ともに遅れがあった。また、研究協力謝金について、先方が謝金を辞退するなどのことがままあり、これは計上していた経費を下回ることになった。もう一つ大きな要因は、九州歴史資料館に作品を搬入して自然科学的機器や手法も用いた調査を行うために、応急処置・運搬費を見込んでいたが、特別展への出品作品を中心にそのような調査を行ったために、これはほぼそのまま繰り越すことになった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成26年度に遅れがあった機器の整備や作業を進めるのと同時に、平成27年度はそもそも応急処置・運搬費を低く見積もっていたものの、繰り越した経費と併せて、より積極的に九州歴史資料館に作品を搬入して自然科学的機器や手法も用いた調査を行ってゆきたい。中国や朝鮮半島の作品にかかる図書は未だ不足しているために、その整備も積極的に進めたい。また、平成26年度のことに鑑みて、一層調査を活発に進め、国内外の作品とそれが所在する場について検討を進めてゆく平成27年度は、旅費がさらに想定を上回る可能性が否定できないため、現実の調査研究の状況に合わせて、経費の使用内訳の変更も検討する必要があると考えている。
|