• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

『石清水物語』諸伝本に関する本文研究及び校本作成

Research Project

Project/Area Number 26370221
Research InstitutionKyushu Sangyo University

Principal Investigator

宮崎 裕子  九州産業大学, 国際文化学部, 講師 (40581533)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords文献学 / 書誌学 / 日本文学 / 石清水物語
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度に実施した調査により明らかになったのは、以下の2点である。
(1)従来、『石清水物語』第三系統伝本の祖本は第二系統伝本であろうとされてきた(桑原博史氏著『中世物語の基礎的研究』風間書房、1969年)。しかし、本研究により、第三系統伝本の祖本は第二系統伝本ではなく、第一系統伝本であることが判明した。現在、第一系統伝本の内、どの伝本が第三系統伝本の祖本、もしくは祖本に近しいものであるのかを調査するため、各伝本の翻字作業を進めている。
(2)本研究により、書写年代が確定している『石清水物語』伝本の中で最も古いものは、岡山大学附属図書館池田家文庫蔵本であることが判明した。また、同本は誤写などが少ない良質な本文を有するものであり、『石清水物語』の校本を作成するに際して底本となり得る可能性を持つことも明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、第三系統伝本の祖本、もしくはそれに近い伝本を、第二系統伝本の中から特定することを目指していたが、早い段階で、第三系統伝本の祖本が実は第一系統伝本であったことが判明した。そこで、研究計画を変更し、平成27年度以降に予定していた第一系統伝本の書誌調査並びに翻字作業を進めることにした。
研究計画は変更されたものの、それは「研究実績の概要」でも述べたように、従来の通説を覆す知見を得た結果であり、本研究の進捗状況はおおむね順調であると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度から引き続き、第一系統伝本の書誌調査及び翻字作業を実施し、第一系統に属する諸本を分類した上で、第三系統伝本との関連について調査を進める予定である。

Causes of Carryover

当初の計画では、『石清水物語』第二系統伝本と第三系統伝本の本文を比較するために、「校本作成ツール」を使用できるノート型パソコン1台を購入する予定であったが、計画変更に伴い、パソコンの購入を次年度以降に延ばしたことによる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ノート型パソコンは、平成27年度もしくは28年度に購入予定である。

Research Products

(1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 『石清水物語』第三系統伝本の祖本について2014

    • Author(s)
      宮崎裕子
    • Organizer
      科学研究費助成事業基盤研究(C)伝統文化形成に関する総合データベースの構築と平安朝文学の伝承と受容に関する研究夏の研究集会
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス(京都市)
    • Year and Date
      2014-08-24 – 2014-08-24

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi