• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

メディア環境との相関性に基づく日本探偵小説の史的研究

Research Project

Project/Area Number 26370226
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

押野 武志  北海道大学, 文学研究科, 教授 (70270030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 基  茨城大学, 人文学部, 教授 (20634075)
横濱 雄二  甲南女子大学, 文学部, 准教授 (40582705)
諸岡 卓真  北海道情報大学, 経営情報学部, 准教授 (40528246)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords共同シンポジウム / 研究者交流 / メディアミックス / サブカルチャー / 探偵小説
Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクトは、近代日本の探偵小説の特質を、1920年代の世界同時的なモダニズム運動の中で捉え直し、そこから今日に至る探偵小説の展開を、西欧の探偵小説や日本の文学との関係だけでなく、マスメディアや映画をはじめとする視覚メディアとの錯綜した交渉関係性に着目しながら、具体的な相において明らかにする史的研究である。それぞれの時代の科学的言説やテクノロジー、サブカルチャーとの交渉、探偵小説のメディアミックス展開にも目を向け、メディアとしての探偵小説の社会的な位置づけの変遷を分析概念の新たな理論構築によって明らかにする。
平成27年度は、前年度の研究成果を踏まえて研究を推進すべく、シンポジウム「忍者と探偵が出会うとき Ⅱ」(2015年8月1日、甲南女子大学)を行った。前年度に開催したシンポジウム「忍者と探偵が出会うとき」(2014年8月9日、北海道大学)を承けて、企画されたものである。科学研究費挑戦的萌芽研究「忍者と探偵、近代日本におけるキャラクター表象の形成と海外伝播に関する文化研究」(研究代表者:吉田司雄、課題番号:25580058)との共同研究活動の一環でもある。忍者から探偵へと変容するキャラクター表象の変容や現代の漫画や探偵小説に受け継がれている忍者や隠密的イメージの特質を明らかにした。
押野武志(研究代表者)は、戦前期の探偵小説を中心に叙述トリックの史的展開を究明しながら、研究全体を統括した。谷口基(研究分担者)は、戦中・戦後の変格探偵小説を中心に、その史的展開と「変格」概念の再定義を行った。横濱雄二(研究分担者)は、1970年から80年代の探偵小説を中心に、メディアミックス研究を行なった。諸岡卓真(研究分担者)は、1990年代以降の探偵小説を中心に、 ジャンルの純化と拡散化の諸相を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画の通り、連携研究者との共同研究を推進することができた。そうした共同研究の成果の公開とさらなる研究の進展を目指して、平成26年度に引き続き、平成27年度も継続的なシンポジウムを企画することができた。
研究代表者と研究分担者は、探偵小説の近代性とジャンルの特殊性をめぐる通史的な展開と同時代言説との個別具体的な事象の分析を通した理論構築という二つの座標軸に基づいた方法論を共有し、時代ごとにそれぞれの役割を分担するという当初の研究目的と方法も堅持している。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度の研究成果を踏まえて研究を推進していくのはもちろんのことだが、多くの成果をまとめる総括的な研究の段階に至らなければならない。これまで二回行われた公開シンポジウムの成果を踏まえて研究論文を執筆し、研究成果公開促進の補助金等を利用しつつ、出版公開を目指す。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] ミステリと戦後詩2016

    • Author(s)
      押野武志
    • Journal Title

      武蔵野文学館紀要

      Volume: 6号 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 〈乱歩趣味〉という原風景2015

    • Author(s)
      谷口 基
    • Journal Title

      ユリイカ

      Volume: 47巻11号 Pages: 232-239

  • [Presentation] 戦後文学としてのミステリ2015

    • Author(s)
      押野武志
    • Organizer
      日本近代文学会東北支部冬季大会
    • Place of Presentation
      仙台ビジネスホテル(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-12-23
  • [Presentation] 過去の残響 金田一耕助映画とノスタルジアの視線2015

    • Author(s)
      横濱雄二
    • Organizer
      シンポジウム「 《交響する》現代日本における映画と文学」(科学研究費基盤研究(B)「現代日本映画と日本文学との相関研究―戦後から1970年代までを中心に―」)
    • Place of Presentation
      東京工業大学(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-12-05
  • [Presentation] 野村芳太郎監督『八つ墓村』とその周辺2015

    • Author(s)
      横濱雄二
    • Organizer
      日本近代文学会秋期大会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2015-10-25
  • [Presentation] 忍者から探偵へ―過渡期のロマンを検証する2015

    • Author(s)
      谷口 基
    • Organizer
      シンポジウム「忍者と探偵が出会うときⅡ」(科学研究費基盤研究(C)「メディア環境との相関性に基づく日本探偵小説の史的研究」)
    • Place of Presentation
      甲南女子大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-08-01
  • [Presentation] 日常の謎」と隠密―瀬川コウ『謎好き乙女と奪われた青春』2015

    • Author(s)
      諸岡卓真
    • Organizer
      シンポジウム「忍者と探偵が出会うときⅡ」(科学研究費基盤研究(C)「メディア環境との相関性に基づく日本探偵小説の史的研究」)
    • Place of Presentation
      甲南女子大学(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-08-01
  • [Presentation] 『獄門島』『砂の器』と昭和ノスタルジア2015

    • Author(s)
      横濱雄二
    • Organizer
      科学研究費基盤研究(B)「現代日本映画と日本文学との相関研究―戦後から1970年代までを中心に―」
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2015-07-04
  • [Book] 映画と文学 交響する想像力2016

    • Author(s)
      中村三春、横濱雄二他
    • Total Pages
      331(157-183)
    • Publisher
      森話社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi