• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

室鳩巣の和文著述とその流布・影響についての研究

Research Project

Project/Area Number 26370241
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

川平 敏文  九州大学, 人文科学研究科(研究院), 准教授 (60336972)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords室鳩巣 / 駿台雑話 / 赤穂義人録 / 駿台随筆 / 六諭衍義大意
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、まず『駿台雑話』の注釈的研究として、巻二「仁は心のいのち」条について考察し、論文執筆を行った。論述の主旨は、後年、本居宣長において提唱される「物の哀れ説」の生成過程を考えるにあたって、『駿台雑話』の本話が重要な示唆を与える、というものであえる。本論考はすでに脱稿しているが、学会発表などの機会も伺いたく思い、投稿は控えている状況である。
次に、室鳩巣の『赤穂義人録』について考察を行った。本書は儒学者を中心として行われた赤穂事件論評史の初発として、また赤穂義士肯定派の著述として知られているが、かならずしも全肯定しているわけではないこと、また幕府の裁定に対する違和感が筆致に隠されていること、本書は海外へ向けて発信する意図があったこと、などの諸点を論じた。すでに投稿し、井上泰至編『日本近世の歴史叙述と対外意識(仮題)』(2016年4月、勉誠出版)収載予定であるが、まだ校正刷りなどは到着していない。
さらに、『六諭衍義大意』および『駿台随筆』(前半)のテキスト・データ打ち込みを行った。これらのデータは、近々に研究代表者のホームページ(閑山子LAB.)にて公開予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

和文著述データベースの構築についてはやや停滞したが、当初は予定していなかった「赤穂義人録」についての研究考察ができたこと、あるいは和文著述のなかでも重要な文献である「駿台随筆」のデータ化に取り組めたことは、その停滞を上回る意義があったと認識している。

Strategy for Future Research Activity

本年度もっとも時間を費やした『駿台雑話』の注釈的研究について、近々に学会発表あるいは論文化を進めるとともに、次年度の計画予定どおり、『六諭衍義大意』に関する考察を進める。和文著述ベータベースについても、調査を進めていく。

Research Products

(1 results)

All 2016

All Book (1 results)

  • [Book] 近世日本の歴史叙述と対外意識(仮題)2016

    • Author(s)
      井上泰至(共著)
    • Total Pages
      400頁(予定)
    • Publisher
      勉誠出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi