• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

近代初期イングランド復讐劇による民衆心性の近代化への影響

Research Project

Project/Area Number 26370300
Research InstitutionKanto Gakuin University

Principal Investigator

中村 友紀  関東学院大学, 経済学部, 准教授 (80529701)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords復讐劇 / 近代初期イングランド演劇 / ルネサンス / セネカ / ホラー表象 / 近代的個人 / パブリック圏 / 観客
Outline of Annual Research Achievements

「近代初期イングランド復讐劇による民衆心性の近代化への影響」のテーマのもと、16-17世紀に興隆をみたイングランド復讐劇の表象から、近代初期人の自己認識、振舞い、社会や個人およびパブリックについての観念を分析し、復讐劇の表象が演劇という媒体を通じて民衆心性に及ぼした影響を検証する研究を行っている。
2014度は、以下の3点の研究を行った。①復讐劇ジャンルはギリシャ・ローマの古典への依拠なしには存在しえず、特にセネカの悲劇の多大な影響を受けており、背景には当時の高等教育や教養のあり方が関わり、他方、異なる社会階層間それぞれの知の交流の結実として復讐劇群が存在する。また、セネカが源流にある一方でイングランド復讐劇に固有の特徴として、近代的個人の概念が顕著に表れており、本研究ではこの点を明らかにした。②復讐劇が示す反価値の表現の分析を行った。復讐劇の多くには典型的にホラー表象が見られる。その起源はセネカ劇のプロトタイプにあり、またそれらはエリザベス朝・ジェイムズ朝のイングランド社会固有の価値や秩序への脅威のシンボルであり、クリステヴァのいうアブジェクシオンの概念に当てはまる。復讐劇ホラー表象研究のために、セネカ劇と照合して分析を行った。またさらに、エリザベス朝・ジェイムズ朝社会においてホラー・イメージの背景にある文化史・社会史的要因を検証した。③復讐劇が近代初期イングランド社会において人気を博した理由として、復讐行為の成就がもたらす訴求力に注目し、これを分析した。V.ターナーの文化人類学的な視点から行為のプロセスを分析し、同時に、V.プロップの民話の構造分析の視点からも物語構造を分析し、復讐・応酬の回帰的運動がカタルシスをもたらすとの結論に至った。
以上の3つの問題点についての研究を4つの論文においてまとめ、学会で口頭発表を行った。うち1つは学会誌掲載という形で出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

近代初期イングランド復讐劇というジャンルの研究として検証すべき以下の点について、全て3か年の途中経過の段階ではあるが、それぞれ段階的に研究を進めることができている。①セネカという明らかな材源が存在し、その多大な影響力抜きには分析が不可能である。セネカの多次元にわたる影響関係や、セネカ劇の特性とイングランド復讐劇の特性との異同についての論拠各種について、様々な情報を得ることができた。特に、復讐劇においてはホラー的要素が重要であるが、この点についての研究はこれまで多くはなされてこなかった。こうした視点の先行研究が少ない中で、美術や映画批評など他分野での議論を援用して、今後検証を進めていく目途が立った。②現時点までに復讐劇40作品以上を読み、復讐劇のホラー要素を何項目かに特定し、各作品が該当する項目を分析し、一覧表を作成中である。すでに、傾向を論じるには十分な論拠となる数を挙げられている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、以下の項目の研究を進めていく。①セネカ劇との比較検証を進める。そのためには、ラテニズムや古典演劇分野の研究と、近代初期イングランドにおけるセネカの影響についての先行研究に多くあたり、援用する。特に、イングランド復讐劇については、本研究課題が標榜する近代的個人の観念の顕著な表現について、セネカ劇とイングランド復讐劇を比較検証する。②復讐劇のホラー表象の一覧表の作成を続行する。現代において出版されていない作品については、日本国内にない場合、大英図書館やフォルジャー・シェイクスピア図書館などで古い版を探して読む。③近代初期イングランド演劇における個人の観念についての研究を進めるためは、個人の自意識、個人と社会の関係性についての個人による認識、個人の振る舞いなどについての情報も必要である。また、演劇を観客がどのように見ていたかについての情報も必要である。その検証のための資料として有効な史料を探し活用することを目標とする。特に観客の残した史料で出版されているものは少ない。周辺的な史料から手がかりを得て、強力な根拠となるような史料を見つけることに努める。
また、2015年度も引き続き研究成果の発表を行うが、2014年度に学会口頭発表をおこなった論文のうち3編を投稿していない。追加すべき論拠を補うために引き続き史料調査を行い、完成させて順次投稿していく。

Causes of Carryover

英語論文の校正費を請求する予定であったが、領収書がこの科研の処理手続きにおいて不備と見なされるような体裁のものであった。理由書を書いたり事務員の理解できるような説明書きをつけたりすると、研究計画自体に支障をきたすような手間となるため、請求しないことにした。そのため、未使用の36682円が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用に回った額については、次回の英文校正費か、あるいはコピーライト使用料などに今後充当する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] 近代初期イングランド復讐劇のホラー表象分析のための理論的枠組みの検証2015

    • Author(s)
      中村友紀
    • Journal Title

      比較文化研究

      Volume: 116 Pages: 11-21

    • DOI

      0914-0247

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] イギリス・ルネサンス復讐劇の幽霊の近代性2014

    • Author(s)
      中村友紀
    • Organizer
      国際融合文化学会
    • Place of Presentation
      六甲保養荘
    • Year and Date
      2014-11-09
  • [Presentation] 古典の材源との相違にみるイングランド復讐劇における個人の概念2014

    • Author(s)
      中村友紀
    • Organizer
      日本比較文化学会
    • Place of Presentation
      福岡医療短期大学
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] 近代初期イングランド復讐劇のhorrorの特性と民衆心性の近代化2014

    • Author(s)
      中村友紀
    • Organizer
      民族藝術学会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
    • Year and Date
      2014-09-22
  • [Presentation] lex talionisのドラマトゥルギー:復讐劇の訴求力についての文化人類学的考察2014

    • Author(s)
      中村友紀
    • Organizer
      日本比較文化学会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      2014-06-14

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi