• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

アジア系アメリカ人作家の戦争表象研究におけるトラウマ理論の有効性について

Research Project

Project/Area Number 26370320
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

加瀬 保子  琉球大学, 法文学部, 准教授 (70724722)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords学会発表 / 情報収集 / 文献収集
Outline of Annual Research Achievements

26年度は、資料収集、資料分析、学会等での情報収集、途中経過発表を行った。資料収集に関しては、9月にロサンゼルス(UCLA)、バッファロー(SUNY at Buffalo)で行った。Project Museなどのデータベースを用いて必要な学術論文を入手した。また、地元の書店で図書購入を行った。資料分析は主に夏季、冬季などの大学の長期休暇を用いた。学会発表は、4月にペンシルバニア州ハリスバーグで行われたNortheast MLAで、9・11と第2次大戦について扱った日系作家について行い、他の研究者からフィードバックを得た。 日本アメリカ学会の分科会(沖縄)、AALA例会(名古屋)では日系2世の被爆者について書かれた作品をトラウマセオリーとディスアビリティスタディの視点から分析し、他の研究者から有益なフィードバックを得た。また9月のAALA25周年記念国際フォーラムにはキーノートスピーカーのディスカッサントとして参加した。キーノートスピーカーのレクチャーが第二次世界大戦を扱ったハワイのアジア系作家作品に関することであったので、本研究課題と直接関係のあるトピックでもあり、興味深いディスカションの機会を持つことができた。12月に行われた明治大学のAsian American Literature & Asia: Citizenship, History, Memory, Diplomacyという催しにも参加し、科研プロジェクトで扱うアジア系アメリカ人作家、台湾、韓国などのアジア系アメリカ研究を行っている研究者と交流を深めることができた。特にアジア系アメリカ人作家に直接作品に関して質問できたことは研究に大いに役立った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

医学系のトラウマ研究を読み進める作業が遅れている。また、ここ5年以内に出版された人文系のトラウマ研究の書物は膨大であり、分析に時間がかかっている。また、入院、手術などで作業が中断した。

Strategy for Future Research Activity

医学系トラウマ研究を読み進めるため、コンサルタントを2人見つけることができたので、本年度は昨年度より作業を能率よく進めたい。また、昨年は学会発表を通して主に研究の途中成果を他の研究者をシェアしたが、手術後のリハビリのため、今年度前半、学会に行くのが困難なため、今年度は、長めの論文執筆により時間をあてていく予定である。

Causes of Carryover

アメリカでの書籍購入の際、外貨の換算、アメリカからの送料をも考慮せねばならず、予算計算を正確に行うのが困難だったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

書籍購入に使用する予定である。

Research Products

(5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Ethics of Remembering: Reading Hawai‘i’s Asian American Literary Texts on World War II in Japan2015

    • Author(s)
      Yasuko Kase
    • Journal Title

      AALA Journal

      Volume: 20 Pages: 46-56

  • [Presentation] Ethics of Remembering: Reading Hawai‘i’s Asian American Literary Texts on World War II in Japan2014

    • Author(s)
      Yasuko Kase
    • Organizer
      AALA25周年記念国際フォーラム
    • Place of Presentation
      京都外国語大学
    • Year and Date
      2014-09-26 – 2014-09-27
  • [Presentation] Bridging Theories of Trauma and Disability: War Trauma and the Asian Diaspora2014

    • Author(s)
      Yasuko Kase
    • Organizer
      The Japanese Association for American Studies (Asian American Studies' Section Meeting)
    • Place of Presentation
      沖縄コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-08
  • [Presentation] Bridging Disability Studies and Trauma Theory: “Hibakusha” and Its Metaphors in Anshū: Dark Sorrow by Juliet S. Kono2014

    • Author(s)
      Yasuko Kase
    • Organizer
      AALA 例会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-05-13
  • [Presentation] Revisiting Japanese American Internment After 9/11: Perry Miyake’s “Post-Bildungsroman”2014

    • Author(s)
      Yasuko Kase
    • Organizer
      NEMLA
    • Place of Presentation
      Harrisburg, Pennsylvania
    • Year and Date
      2014-04-03 – 2014-04-06

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi