• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

21世紀のホロコースト表象―ユダヤ系アメリカ文学の新しい潮流

Research Project

Project/Area Number 26370331
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

坂野 明子  専修大学, 文学部, 教授 (20153900)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊達 雅彦  尚美学園大学, 総合政策学部, 教授 (00254889)
佐川 和茂  青山学院大学, 経営学部, 教授 (20137871)
大場 昌子  日本女子大学, 文学部, 教授 (80160612)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアメリカ文学 / ユダヤ系作家 / ホロコースト / 記憶の継承
Outline of Annual Research Achievements

4名の研究者は、それぞれの関心領域を広げる形で、アメリカ・ユダヤ系作家のホロコースト表象の研究を続けている。
2014年7月には研究会を開き、伊達が新世代の作家 Jonathan Safran Foer の話題作Everything is Illuminated (2002) に見られる、ウクライナとアメリカを対照した新しいタイプのホロコースト表象について報告した。2015年3月の研究会は、本来12月に開く予定であった研究会が報告者の都合により開催できなかったため、2名が研究報告をするかたちとなった。大場は Nicole Krauss の、ホロコーストの記憶を現代アメリカでどのように継承するかを複雑なストーリーで描き出した The History of Love(2005) について報告した。佐川は Gerald Green の The Last Angry Man(1956) について、20世紀半ばという古い作品であり、ホロコーストへの言及は少ないものの、むしろホロコーストを語ることがタブーであった時代にホロコースト表象の可能性を切り開いた作品であることを明らかにした。
坂野はNathan Englander の For the Relief of Unbearable Urges(1999)と What We Talk About When We Talk About Anne Frank(2012)を比較し、二つの作品にみられる結婚の姿の違いが、同化したユダヤ人のホロコーストへの複雑な思いと関係していることを明らかにした論文を『ユダヤ系文学と「結婚」』(広瀬佳司ほか編、彩流社、2015)に発表した。
このほかにも4名の研究者はユダヤ系作家やユダヤ系文化について精力的に研究し、執筆を続けており、研究は順調に推移している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2014年度は、大場が大学における重要な役職にあるため、学内業務の負担が大きかった。そのこともあり、研究会の回数も当初の予定より少なくならざるを得なかった。坂野は家族の病気、入院などの不測の事態があり、思うように研究を進めることができなかった。佐川と伊達は精力的に学会発表、執筆活動を進めていった。従って、総合すると、上記の判断が妥当だと思われる。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り、研究会で各自が収集した情報を交換し、新たな作家についての研究報告を重ねることで、21世紀におけるホロコースト表象の多様性をきわめていく。また、2014年度は実現できなかった、海外での情報収集を実行し、さらなる研究の深化を図りたい。
さらに、2015年は第二次大戦後70年、すなわち、アウシュビッツ解放70年ということもあり、今年度の後期には、公開シンポジウムの形で広く社会に「ホロコーストの記憶を継承する文学」について情報発信したいと考えている。

Causes of Carryover

研究代表者の個人的な事情、および分担者のうち1名が役職の負担が大きく、海外での調査ができなかったこと、また、シンポジウム等の企画もできなかったことが次年度使用額が生じた理由である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2015年度は各自の研究の続行のためにある程度の使用が見込まれ、また、海外での調査やシンポジウムを実施することで、助成金を有効に使いきることができると考えている。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 2 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 「ジェラルド・グリーンの『最後の怒れる男―人生の修復と結婚の修復』2015

    • Author(s)
      佐川和茂
    • Journal Title

      『シュレミール』

      Volume: 14 Pages: 25-34

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ロウアー・イーストサイドを訪ねて」2014

    • Author(s)
      佐川和茂
    • Journal Title

      『青山経営論集』

      Volume: 49別冊 Pages: 21-31

  • [Presentation] 「ホロコーストのユーモア―レスリー・エプスタインの『ユダヤ人の王』」2015

    • Author(s)
      佐川和茂
    • Organizer
      日本ユダヤ系作家研究会
    • Place of Presentation
      ノートルダム清心女子大学
    • Year and Date
      2015-03-29
    • Invited
  • [Presentation] 「『エブリシング・イズ・イルミネイテッド』に見るユーモア2015

    • Author(s)
      伊達雅彦
    • Organizer
      日本ユダヤ系作家協会
    • Place of Presentation
      ノートルダム清心女子大学
    • Year and Date
      2015-03-28
    • Invited
  • [Presentation] 「ジェラルド・グリーン『最後の怒れる男』に見るホロコースト表象」2015

    • Author(s)
      佐川和茂
    • Organizer
      日本ソール・ベロー協会東京支部
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2015-03-08
  • [Presentation] 「Nicole Kraussのユダヤ性ーThe History of Love を読む」2015

    • Author(s)
      大場昌子
    • Organizer
      日本ソール・ベロー協会東京支部
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2015-03-08
  • [Presentation] 「『エブリシング・イズ・イルミネイテッド』に見るホロコースト表象」2014

    • Author(s)
      伊達雅彦
    • Organizer
      日本ソール・ベロー協会東京支部
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2014-07-11
  • [Book] 『ユダヤ系文学と「結婚」』2015

    • Author(s)
      坂野明子
    • Total Pages
      219-237
    • Publisher
      彩流社
  • [Book] 『ユダヤ系文学と「結婚」』2015

    • Author(s)
      佐川和茂
    • Total Pages
      15-33
    • Publisher
      彩流社
  • [Book] 『ユダヤ系文学と「結婚」』2015

    • Author(s)
      伊達雅彦
    • Total Pages
      239-259
    • Publisher
      彩流社
  • [Book] 『ユダヤ系文学にみる教育の光と影』2014

    • Author(s)
      坂野明子
    • Total Pages
      199-219
    • Publisher
      大阪教育図書
  • [Book] 『エスニック研究のフロンティア』2014

    • Author(s)
      坂野明子
    • Total Pages
      64-71
    • Publisher
      金星堂
  • [Book] 『ユダヤ系文学にみる教育の光と影』2014

    • Author(s)
      佐川和茂
    • Total Pages
      1-17
    • Publisher
      大阪教育図書
  • [Book] 『ユダヤ系文学にみる教育の光と影』2014

    • Author(s)
      伊達雅彦
    • Total Pages
      245-267
    • Publisher
      大阪教育図書
  • [Book] 『エスニック研究のフロンティア』2014

    • Author(s)
      伊達雅彦
    • Total Pages
      53-63
    • Publisher
      金星堂

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi