• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

21世紀のホロコースト表象―ユダヤ系アメリカ文学の新しい潮流

Research Project

Project/Area Number 26370331
Research InstitutionSenshu University

Principal Investigator

坂野 明子  専修大学, 文学部, 教授 (20153900)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊達 雅彦  尚美学園大学, 総合政策学部, 教授 (00254889)
佐川 和茂  青山学院大学, 経営学部, 教授 (20137871)
大場 昌子  日本女子大学, 文学部, 教授 (80160612)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアメリカ文学 / ユダヤ系作家 / ホロコースト / 表象 / 新しい潮流
Outline of Annual Research Achievements

2016年度も3回の研究会を開き、アメリカ・ユダヤ系文学のホロコースト表象の新しい潮流と言える作家の作品について、精力的に意見交換をした。たとえば、Art Spiegelmanのコミック作品 Maus に見られるホロコースト・サバイバーの父とその息子の軋轢から、記憶を継承することの困難が伺えるが、同時に、それをコミックスにすることで、純然たる文字作品と異なるアプローチによって、ホロコースト表象の可能性を切り開いたことが確認された。
また、Marrie Hersman のTales of the Master Race では、被害者としてのユダヤ人ではなく、普通のドイツ人たちの暮らしや考え方に焦点をあてるアプローチもあり得ることを確認した。
Ehud HavazeletのBearing the Bodyでは、Maus の場合と同様に、ホロコースト・サバイバーの父親と息子の確執が描かれるものの、最後に息子側の、届かない記憶(ホロコースト)への深い思い入れが語られており、記憶の継承が作品の重要なモチーフであることが明らかであることを確認した。
このようにホロコーストを扱った新しい作品について、互いに情報を交換し合い、精読して意見を交換することで、新たな視野や知見を得ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究分担者のうち、1名が体調を崩し、ほかの1名が副学長という役職についたため、本来であれば2016年度中に、研究成果を書籍にまとめたいと考えていたが、現時点ではそれはかなわないでいる。
また、研究代表者も2016年4月より学内の役職につき、研究時間が制限される状態が続いており、結果として上記のような進捗状況となっている。

Strategy for Future Research Activity

本来は2016年度までが研究期間であったが、研究成果を発表する段階に至らなかったため、1年間の延長を願い出て認められた。2017年度は研究分担者の一人が研究時間を確保できるようになったこともあり、年度末までに一冊の書物に研究成果をまとめる予定である。

Causes of Carryover

研究代表者および分担者が学内の役職で多忙であったり、体調を崩したりしたため、予定通りに研究が進捗せず、特に、予定していたものの、書籍として研究成果をまとめることができなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2017年度中には研究成果をまとめ、書籍として出版する計画であり、出版社の了解も得ている。10月末までに各自の論文を完成させ、2018年3月には出版する運びになる予定である。

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] グローリア・ゴールドレイチの『レアの旅路』――二大潮流の合体2017

    • Author(s)
      佐川和茂
    • Journal Title

      青山経営論集

      Volume: 51別冊 Pages: 29-41

  • [Journal Article] フィリップ・ロス「父の遺産」に見る「聖」と「俗」の逆転劇2017

    • Author(s)
      坂野明子
    • Journal Title

      シュレミール

      Volume: 16 Pages: 55-56

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「聖」なる壁の向こう側に――「刑事エデン」と「しあわせ色のルビー」に見るハシド派社会2017

    • Author(s)
      伊達雅彦
    • Journal Title

      シュレミール

      Volume: 16 Pages: 61-62

  • [Journal Article] 乞食とユダヤ系アメリカ文学2016

    • Author(s)
      佐川和茂
    • Journal Title

      シュレミール

      Volume: 16 Pages: 1-11

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Ehud Havazeletの Bearing the Bodyについて2016

    • Author(s)
      坂野明子
    • Organizer
      日本ソール・ベロー協会東京支部
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2016-12-11
  • [Presentation] 『ベラローザ・コネクション』――ホロコースト以後の持続と変容2016

    • Author(s)
      佐川和茂
    • Organizer
      日本ソール・ベロー協会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2016-09-06
  • [Presentation] The Actual と the tenacity of early affections2016

    • Author(s)
      伊達雅彦
    • Organizer
      日本ソール・ベロー協会
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2016-09-06
  • [Presentation] グローリア・ゴールドレイチの『レアの旅路』2016

    • Author(s)
      佐川和茂
    • Organizer
      日本ソール・ベロー協会東京支部
    • Place of Presentation
      青山学院大学
    • Year and Date
      2016-07-31
  • [Book] ホロコーストとユーモア精神2016

    • Author(s)
      坂野明子、佐川和茂、伊達雅彦
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      彩流社
  • [Book] アメリカ映画のイデオロギー2016

    • Author(s)
      伊達雅彦
    • Total Pages
      327
    • Publisher
      論創社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi