2015 Fiscal Year Research-status Report
マザリナード文書の電子化:古文書研究とデジタル環境の親和性に関する総合的研究
Project/Area Number |
26370364
|
Research Institution | Gakushuin University |
Principal Investigator |
一丸 禎子 学習院大学, 付置研究所, 講師 (80567313)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Patrick Rebollar 南山大学, 外国語学部, 教授 (50329744)
Mare Thierry 学習院大学, 文学部, 教授 (60188654)
松村 剛 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (00229535)
アヴォカ エリック 京都大学, 文学研究科, 准教授 (20612261)
PERRONCEL Morvan 中京大学, 国際教養学部, 准教授 (90339630)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | マザリナード / コーパス / 知の集積 / 研究者コミュニティ / 17世紀 / フランス / フロンドの乱 / 国際交流 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度の最も大きなそして最も重要な成果はマザリーヌ図書館ならびにフランス国立図書館(BNF、アルスナル図書館)と協力し、フランス学士院の後援を得て国際シンポジウム(『Mazarinades : nouvelles approches』---マザリナード文書:新しいアプローチ、於パリ・マザリーヌ図書館、アルスナル図書館、H27年6月10-12日)を実現したことである。発表者は70名を超える応募者から査読によって選ばれた31名(日本、フランス、ドイツ、イタリア、デンマーク、ベルギー、オランダ、アメリカ、アブダビ首長国)でマザリナード文書の研究史上最も大きなシンポジウムとなった。展開された多様なテーマは今後の研究の発展と豊かな成果を十分に確信させるものであった。本研究グループからはパトリック・レボラール、松村剛、エリック・アヴォカ、一丸禎子の4名が発表した。 この国際シンポジウムの成功によって、本研究によるマザリナード文書の電子コーパスが世界に先駆けて日本から提供されたツールであり、今後の研究の推進力となるものであること、また本研究が管理・運営するWeb上のプラットフォームがマザリナード研究の重要な拠点となり、知の集積と共有を可能にし、研究者コミュニティ―の中心となりうることが確認された。 一方、本研究の核である電子コーパスはセキュリティの問題を解決するために移転し、それにともなって構造的により強化された。同時に、デジタル化によって失われる情報の再構築の一環として、コーパスへの視覚的アプローチを可能にする改造を行った。(例えば「Chariot〈移動書架〉」と名付けられたページの「本」の画像からからマザリナード文書の閲覧を実行できるようにした。)これは本研究課題の「可視化」に通じるものであり、同時に、来年度の展覧会にも発展的に利用する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題は当初予定した研究計画にそって順調に進んでいる。本年度の国際シンポジウム『Mazarinades : nouvelles approches』の成果の一つとして、フランスとスイスにおいて3人の大学院生が博士論文の研究テーマに本研究が提供する電子コーパスと関連付けたマザリナード研究を選んだことが挙げられるが、これは予想外の収穫であった。またこのシンポジウムの運営により、マザリナード研究の中核となる研究施設や研究者との交流が活発になり、より緊密な連携が自然に発生した。このことは研究者コミュニティの成熟という意味できわめて重要な進展である。 本年度の国際シンポジウムの成功により、次年度に予定されている東京における展覧会とシンポジウムへの関心も高まり、想定外の専門知識の提供の申し出を受けることになった。そのために次年度の招聘予定者の人数を倍に増やすことにした。また、招聘外の参加希望者からも問い合わせがあり、たいへんよい傾向であると考えられる。私たちの研究課題の一つである研究者コミュニティの創成は着実に実現しつつある。 一方で、この研究課題を日本に結びつける「マザリナード文書におけるJapon」をテーマとした研究発表は見送られた。それはこの国際シンポジウムで「なぜこの革新的なマザリナード文書へのアプローチ方法が日本から発信されることになったのか」その歴史的経過を求める希望が多かったからである。また教育現場への還元もやや足踏みしている。フランスにおけるパリ第三大学博士課程でのセミナー開催は定着化したのだが、日本においては大学の授業でマザリナード文書をとりあげるのがやや難しい。これらはしかし、次年度には展覧会スケジュールに組み込まれている一般向け講演と高校生のためのセミナーにおいて解決されるはずである。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は本研究計画の最終年にあたり、日本における初めてのマザリナード文書展覧会と国際シンポジウム、一般向け講演、高校生に向けてのセミナー等の開催が予定されている。これらの企画は本研究課題「古文書研究とデジタル環境の親和性に関する総合研究」を「可視化」するためである。具体的にはWeb上の仮想(デジタル化した文書)と現実(物質としての文書)を展覧会という空間で融合させる。それによってデジタル環境が新しい古文書研究の可能性を開くことを証明する。準備は予定通りに進んでいるので、計画通りに実行する。 展覧会とシンポジウムの準備と開催はそれ自体、「現実」の世界に属するものである。研究の発展や活性化には研究者の現実空間における直接的接触も欠かせない要素である。この展覧会とシンポジウムはマザリーヌ図書館、フランス国立図書館等から専門の研究者4名を招聘している。専門知識の提供のみならず、研究者間の活発な意見交換が期待される。 一方、「仮想」の空間で展開する本研究の電子コーパスは連携する研究施設から新たにデジタル化されたマザリナード文書の提供を受けており、それらを加えて17世紀フランス語の言語コーパスとしてより豊富な語彙を集積する。同時に、マザリナード文書とフロンドの乱に関するこれまでの研究成果を蓄積しアーカイヴ化していく。また新たに発表される研究成果をすぐに共有できるようにすることによってマザリナード研究の重要な拠点として機能するよう整備する。こうしてデジタル環境を利用する古文書研究のプロトタイプになると同時に、他の領域においても通用する研究者コミュニティのモデルになるように研究を進めていく。
|
Causes of Carryover |
東京における展覧会・国際シンポジウムに必要な専門知識を提供する研究者の招聘人数を増やしたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
2名増加したフランスからの招聘者の渡航費用として用いる。
|
Remarks |
「Mazarinades:nouvelles approches」はマザリーヌ図書館ホームページに掲載されている2015年6月10-12日パリにおける国際シンポジウム・プログラムのページ 「マザリナード・プロジェクト」は本研究の電子コーパス 「マザリナード国際研究サイト」は研究用プラットフォーム(本研究プロジェクトの全経過が記録されている)
|
Research Products
(16 results)