2016 Fiscal Year Research-status Report
ロシア・アヴァンギャルドの時代における科学と芸術の相互作用
Project/Area Number |
26370387
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
Grecko Valerij 神戸大学, 国際文化学部, 非常勤講師 (50437456)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | アヴァンギャルド芸術 / ロシア文学 / ユートピア |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はロシア・アヴァンギャルドの時代(特に1920~1930年代)における科学(生物学、生理学、遺伝学)と芸術の相互作用について、①具体的なモチーフのレベル、②世界観と構造的特徴のレベル、③メタ・レベルの3つのレベルで明らかにすることを目的としている。28年度の課題は、科学と芸術にみられる世界観と構造的特徴の類似について分析し、そのユートピア性と革新性について考察することだった。特に、N.マールの文化人類学的・言語学的理論、当時のソ連で非常に高く評価されたオーストリア人生物学者P.カメラーの理論を分析の対象とし、その構造的特徴を抽出して、それらがアヴァンギャルド芸術のコンセプトとどの程度共通しているかを明らかにすることをめざした。研究の成果は以下の通りである。 1)1920年代のソ連の科学理論は「新しい人間」と「新しい言語」を作り出すというユートピア的な特徴を持っており、アヴァンギャルド芸術もユートピア的美的コンセプトを持っていた。この世界観の類似により、アヴァンギャルド芸術と科学理論は相互に影響を及ぼし合った。 2)「新しい人間」」を生み、育てるというアヴァンギャルド芸術家の夢と理想は、彼らのマニフェストの中でさまざまに言及されている。この思想が科学の分野(特に優生学と遺伝学)に持ち込まれ、実践された。逆に、「新しい人間」を生み出そうとする科学的実験が芸術作品に影響を与え、たとえばカメラーの生物学実験は映画化されている。 3)マールの学術的であると同時に芸術的でもある言語理論はマルクス主義的な理想に叶っていたため、ソ連政府に支持された。 4)1920年代の終わりから1930年代にかけて、ソ連における政治情勢の変化に伴ってアヴァンギャルド芸術の活動が制限されるようになり、自然科学分野の研究も政治に大きく左右されるようになった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
28年度の課題だった、ロシア・アヴァンギャルド時代の科学と芸術にみられる世界観と構造的特徴の類似についての分析を計画通り実施し、その研究成果を国際研究集会等で発表することができた。具体的には、まず、人文学と自然科学との関連について考察した論文がドイツで出版された論文集に掲載された。また、1920年代ロシアの政治的・芸術的文脈における遺伝理論(カメラー)について、ベオグラード(セルビア)で開催された国際研究集会で、多言語性と「国語(national language)」について、ブリュッセル(ベルギー)で開催された国際シンポジウムでそれぞれ発表した。 長期休暇を利用してヨーロッパに滞在し、ロシア文学の専門家であるゲオルク・ヴィッテ教授(ドイツ・ベルリン自由大学)やアヴァンギャルド芸術の専門家であるコルネリア・イーチン教授(セルビア・ベオグラード大学)と意見交換を行い、それぞれの大学附属図書館で資料を収集した。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度はこれまでの研究成果に基づいて、科学と芸術との関連についてメタ・レベルで考察するとともに、科学と芸術の相互的な影響関係について、認識論・方法論的に考察する。その際、特に「ドミナント」の概念を中心に、科学と芸術の間の翻訳可能性についての普遍的原理を明らかにすることを試みる。科学と芸術の比較に関しては、記号論(特にロートマンの翻訳論)のメタ言語を使用する。抽象的に分析・考察する作業が中心となるため、記号論・翻訳論の専門家の助言が不可欠であり、ペーター・トーロップ教授(エストニア・タルトゥ大学)、カール・アイマーマッハー教授(ドイツ・ボッフム大学)らと意見交換を行う。研究の成果は学会や研究会等で発表し、論文にもまとめる。
|
Causes of Carryover |
29年度に海外で開催される国際研究集会等に参加する予定があるため、その旅費として意図的に繰り越した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
7月にベルンカステル=クース(ドイツ)で開催予定の国際研究集会、9月にベオグラード(セルビア)で開催予定の国際会議に参加する旅費として使用する。
|
Research Products
(3 results)