2014 Fiscal Year Research-status Report
文理解における情報・韻律構造の役割:言語間の普遍性と多様性の心理言語学的探求
Project/Area Number |
26370473
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
小泉 有紀子 山形大学, 人文学部, 准教授 (40551536)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 心理言語学 / 韻律 / 語用論 / 日本人英語学習者 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、人間の文理解のメカニズム(Human Sentence Processing Mechanism)において、文がどのようなコンテクストで、どのようなイントネーションで発話されるかに関する要因(情報・韻律構造)の要因に注目し、否定と焦点の作用域関係の処理をとりあげて、2つの可能な解釈がそれぞれ持つ異なる情報・韻律構造が処理プロセスにおいてどのような役割を果たすのかについてより詳細な答えを求めることをめざす。当該年度は、特に第二言語学習者のこの構文の処理に関する読み時間測定研究の内容をまとめたものを学会発表し、実際の発話の音響的特性のより精緻な分析や、スペイン語におけるこの構文の処理に関する実験の構築に向けた準備を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
26年の計画として挙げた4つの項目について、概ね順調に研究を進めたが、やや遅れている部分もある。 1.日本人英語学習者におけるnot-because構文の処理実験の結果分析と学会発表: 日本人英語学習者(中上級)のこの構文の処理実験(読み時間測定調査)に関して、これまで集まったデータを取りまとめて分析し、学会や招待講演の場で発表した。日本人学習者にはターゲット文において副詞節の作用域>否定の作用域という(IP 付 加)解釈が、英語母語話者と同じように速く処理されるということが分かった。この結果は英語学習者であっても、この意味的に複雑な作用域の曖昧構造を母語話者と同様に認識し処理できている ことを示唆する。しかし,英語母語話者に観察される、文を If 節に埋め込んで提示した場合 の中和効果は日本人学習者には見られなかった (交互作用なし)。今後はこの結果をさらに理論的に考察していく。 2.英語の否定とbecause文の実際の発話の産出課題における韻律特性の分析の精緻化:母語話者によって「知覚された」韻律特性のほかにさらに精緻な「客観的韻律特性」を報告するために、音響分析を専門とする研究協力者との共同作業を通じてデータの再分析を行っているところである。 3.日本語のオンライン処理の検証:この項目については、当初の予定を変更し4のスペイン語実験の構築に大きな時間と費用を使用したため、作業が遅れているが、今後鋭意推進していきたい。 4.スペイン語におけるno-porque構文の実験の構築と刺激文準備:海外出張を通じての学会参加や研究協力者の打ち合わせ、また英語の実験文のスペイン語への翻訳作業を遂行することができた。前述のとおり、当該構文は意味的に複雑で、実験構築作業は大変複雑で時間もかかる作業であるが、研究費を使用して円滑に進めることができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度までに達成した研究成果を国内外の学会などで発表するとともに、分析のまとめや考察など必要に応じ補充する。また、研究計画を見直し、達成できなかった部分や問題点を精査して解決する。
今期は、特に、英語と異なる統語構造・韻律特性を持つスペイン語の文処理実験の構築とデータ収集をすすめる。スペイン語は英語と異なる文処理傾向があることが関係代名詞節の処理実験等で報告されているが、本研究課題でもこの言語を取り上げる理由となった特に興味深い点は、because節内の動詞が直接法か間接法かで文の曖昧性が解消されることである。このような言語においてはどちらの解釈が選好されるのか、またそれにおける韻律や文脈などの要因を検証したい。Koizumi (2009)の実験プロトコルに沿って実験データの収集を行う。十分な数の被験者を確保するため、アメリカやスペインの協力者の所属機関における実験スペース使用と被験者募集を予定し、すでに協力者の同意を得ている。 また、26年度に進めた英語学習者の読み時間測定実験の結果をさらに考察し、英語学習者の韻律的な知識はどのようなものであるかを探求する音響分析(と、英語母語話者の分析結果との比較)を行い、遅れている日本語の実験構築についても取り組んでいきたい。
|
Causes of Carryover |
スペイン語の刺激文準備のための翻訳料が予想より低かったために、少額の差額が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
少額であるため、次年度の物品費に使用できる予定である
|
Research Products
(2 results)