• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

日本人学習者のライティングのメタ談話標識のエラー分析

Research Project

Project/Area Number 26370506
Research InstitutionKomazawa University

Principal Investigator

三木 望  駒澤大学, 総合教育研究部, 准教授 (00632100)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsメタ談話標識 / メタ談話標識のエラー / 添削文 / 学習者コーパス
Outline of Annual Research Achievements

メタ談話標識(metadiscourse markers, Hyland(2005))のタグを付与した日本人大学生の学習者コーパス(NICE)とその添削文コーパスを比較して、メタ談話標識のエラーを付与を手作業で行っている。エラーの種類を、学習者のメタ談話標識が添削文で削除されている「余剰エラー(addition error)」、メタ談話標識が添削文で追加されている「脱落エラー(omission error)」、メタ談話標識が添削文で他のメタ談話標識に変更されている 「選択エラー(selection error)」、メタ談話標識の位置が添削文で変更されている 「語順エラー(order error)」の4つに大別して、添削文の修正語もメタ談話標識のエラーのタグの中に埋め込み記述している。
本研究の意義は、日本人学習者のメタ談話標識の過剰使用や過少使用の分析にとどまらず、メタ談話標識のエラーの種類(余剰・脱落・選択・語順)を特定することや、タグに埋め込んだ修正語から修正方法を解明することができることである。
今後の計画としては、添削文コーパスを参照しながら、日本人大学生の学習コーパスにタグを付与する作業を引き続き行い、統計に基づいて、量的・質的分析を行う。そして、談話標識エラー分析から得られた結果を、実験によって補足しながら、データ駆動型学習に応用して、タスクを考案、その効果を計測する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

1. 昨年度は、科研を申請した際に予想していなかった校務で多忙だったため、研究時間の確保が困難だった。
2. メタ談話標識のエラータグを手作業で付与して、種類が重複している複雑なメタ談話標識のエラーなどがあるため、エラータグの付与の作業に時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

当初、2年間で3セットの添削文コーパスにメタ談話標識のエラータグを付与する予定であったが、平成28年度は、エラータグの付与を完了したコーパスから、随時、分析を進めていく。研究計画では、平成28年度に学習者のメタ談話標識のエラー分析から示唆された特徴を実験で確かめ、データ駆動型学習に応用して、考案したタスクの効果を確かめる予定であったが、現在の進行状況から、今年度の実施は難しいので、延長も視野に入れて、対応したい。

Causes of Carryover

データ処理と分析が遅れたため、研究費を使用することがあまりなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究に必要な書籍の購入費用、論文の添削費用、学会出張費等に当てる。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi