• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

大規模通時コーパスを用いた発見的研究方法の開拓

Research Project

Project/Area Number 26370516
Research InstitutionDoshisha Women's College of Liberal Arts

Principal Investigator

服部 匡  同志社女子大学, その他部局等, 教授 (40228490)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsコーパス / 通時研究
Outline of Annual Research Achievements

・研究基盤の整備のため、既に作成した参議院議員の生年データに出身地のデータを加え、それらの情報と発言を結び付けて検索するプログラムの開発を行った。データベースは、公開を予定している。また新聞記事約25年分のn-gram化プログラムを作成した。
・「青空文庫」「太陽コーパス」「話し言葉コーパス」「現代日本語書き言葉均衡コーパス」などの通時変化研究への利用可能性の検討のため、話者の生年分布・公刊年代分布などの基本的特性を調査した。
・主としてコロケーションに関わるコーパスデータの統計的分析手法を文献によって調査し、通時的研究に応用できる方法を検討した。
・語の用法変化を特徴づける環境のうち、形式的な指標化が可能なものを検討し、その指標化のため調査を行った。特に漢語動詞の目的語の格表示に関わる通時変化に注目し、分析のための枠組みの検討と予備調査のためのプログラム・データ作成を行った。
・「可能性」という語の意味用法変化の解明のため、青空文庫データの検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画した点のうち、研究基盤整備についてはおおむね実現できた。研究方法の調査検討については、一部、計画にない内容を行い、計画した内容を行っていないが、研究の性格上やむをえないことである。

Strategy for Future Research Activity

「気づきにくい言語変化」の発見のため、次のような分析の試行を行い、具体的言語事実についての知見を得るとともに、有効な分析の手順やそのためのデータの符号化枠組みをできる限り一般化し明示的に記述してゆく。コーパスとしては主に国会会議録を用いる。1 本年度行った予備調査に基づき、語をとりまく環境 の特徴の中で通時変化に関連する可能性の高いもの、かつ、指標化が可能なものを選び、関連する様々な語に関してその値の通時変化を調査することで、語の出現環境の大きな変化を検出する。
2 本年度行った予備調査に基づき様々な種類 (統語的・意味的) の語結合の通時的頻度推移を調査し、消えていった表現 (廃用に向かいつつある表現)、新たに生じた表現の発見を行う。

Causes of Carryover

読売新聞データ集の購入に関して前倒し申請時に消費税計算を誤り、少額が不足して購入予定のCD-ROMのうち1枚(2009)を購入できなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

予定通り読売新聞データ集CD-ROM1枚を購入し、他は変更はない。

Research Products

(1 results)

All 2014

All Book (1 results)

  • [Book] 『コーパスと日本語学 (講座 日本語コーパス6)』 第6章「現代日本語の通時変化」2014

    • Author(s)
      服部 匡
    • Total Pages
      27
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi