• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

現代日本語における格体制の交替現象の諸タイプに関する研究:成立原理の統一的説明

Research Project

Project/Area Number 26370527
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

川野 靖子  埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (00364159)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords離脱型の壁塗り代換 / 付着・移入型の壁塗り代換 / 餅くるみ交替 / 格体制の交替現象 / 位置変化 / 状態変化 / 動詞の意味類型
Outline of Annual Research Achievements

(1)「グラスから水を空ける/グラスを空ける」のような、離脱型の壁塗り代換について、以下の(a)~(c)の3点を明らかにした。(a)「グラスを空ける」のような表現はメトニミーによって成立するのではなく、動詞「空ける」が状態変化動詞としての用法を持つことで成立すると考えられる。したがって、「グラスから水を空ける/グラスを空ける」は格体制の交替現象として位置づけられる。(b)離脱型の壁塗り代換を起こすのは、位置変化の下位類である「依存的転位」と状態変化の下位類である「総体変化」を表す動詞に限られる。ここから、この交替は、同じ現実の出来事が、言語の表す意味の世界において、依存的転位と総体変化の二通りに類型化されることで成立する現象であると考えられる。(c)上記(b)より、離脱型の壁塗り代換は、「壁にペンキを塗る/壁をペンキで塗る」のような付着型の壁塗り代換と同じ原理により成立することが分かる。

(2)「巻く」という動詞は「包丁をさらしで巻く/包丁にさらしを巻く/さらしに包丁を巻く」のように格体制の交替を起こすが、「囲う」は「巻く」と似た意味を表すにもかかわらず、「屋敷を土塀で囲う/*屋敷に土塀を囲う/*土塀に屋敷を囲う」のように交替をを起こさない。その理由を考察した。そして、「(~ヲ~デ)囲う」には、「「ヲ格句の事物(内側)―デ格句の事物(外側)」という位置関係を指定する」という意味的特徴と、「「デ格句の事物→ヲ格句の事物」という動きの方向を指向する」という意味的特徴があり、これらの意味的特徴が、格体制の交替の成立を妨げているということを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「離脱型の壁塗り代換の分析を完了させる」という当該年度の目標が達成できたため。

Strategy for Future Research Activity

当該年度までの研究で、格体制の交替現象の分析には、動詞の意味の階層性への着目や、ヴォイスとの比較の視点が重要であることが分かった。これらの視点を残りのタイプの交替にも適用して分析を進め、格体制の交替現象の成立原理を統一的に説明する。

Research Products

(3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「グラスから水を空ける」と「グラスを空ける」―離脱型壁塗り代換の分析―2017

    • Author(s)
      川野靖子
    • Journal Title

      埼玉大学紀要(教養学部)

      Volume: 52-2 Pages: 121-134

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 格体制の交替の観点からみた「囲う」の意味的特徴―壁塗り代換や餅くるみ交替を起こさない理由―2017

    • Author(s)
      川野靖子
    • Journal Title

      埼玉大学教養学部リベラル叢書別冊(仁科弘之教授退職記念論文集 言語をめぐるX章)

      Volume: 2 Pages: 128-141

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 離脱動詞における格体制の交替現象2016

    • Author(s)
      川野靖子
    • Organizer
      第13回現代日本語文法研究会
    • Place of Presentation
      実践女子大学 渋谷キャンパス(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2016-12-27 – 2016-12-27

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi