2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26370544
|
Research Institution | Aichi Prefectural University |
Principal Investigator |
福沢 将樹 愛知県立大学, 日本文化学部, 准教授 (30336664)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 文末名詞 / 複合語 / 朝鮮語史 / 日本語史 / 文法史 |
Outline of Annual Research Achievements |
体言系複合語のうち、日朝対照言語学の観点から、日本語の文末名詞構文に対して朝鮮語に対訳されている表現について、17世紀資料について検討した。 「『捷解新語』における文法的形態について――文末名詞構文を中心に――」『説林』63号(2015年3月) 現代韓国語においても文末名詞構文は存在するが、日本語では全く可能なのに現代艦韓国語では文末名詞構文の取りにくいとされるタイプがあるとされている。しかし後者のタイプも、当該資料においては少なからぬ用例があった。これが当時の朝鮮語においては不自然でなかったものか、或いは単に日本語からの直訳によって生じた不自然な表現であったのかという点に対して検討が必要である。 また、日本語で文末名詞構文が取られていても、それを直訳するのではなく、例えば連体修飾+体言を連用修飾+用言として訳されている例も見受けられ、或いは複合名詞として対訳されている例も見受けられた。単に直訳するのであればわざわざ別の構文を取る必要がないので、説明が必要である。例えば朝鮮語としては慣用的に用いやすい表現に置き換えられたものもある。しかしそれだけでは説明のつかない語法の揺れも存在する。 これらに関して、朝鮮語史の観点および日本語における文末名詞構文と体言系複合語との間の住み分け、その歴史的変化、また同じ文末名詞構文でもその性質は雑多なものが含まれており、よりアスペクト的なもの、ムード的なもの、単なる主述転倒に近いものなど、更なる細かな分析が必要である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当該研究テーマ以外の研究に多くの時間を取られたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
朝鮮語部分のデータ収集と日本古典語のデータ収集。
|
Causes of Carryover |
予定していた出張旅費を申請しなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
文献収集および遠方の研究者との打ち合わせのための旅費として予定。
|