• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Split intransitivity in Japanese and Ryukyuan languages: focusing on case marking

Research Project

Project/Area Number 26370549
Research InstitutionSeijo University

Principal Investigator

竹内 史郎  成城大学, 文芸学部, 准教授 (70455947)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松丸 真大  滋賀大学, 教育学部, 准教授 (30379218)
下地 理則  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (80570621)
坂井 美日  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, 研究員 (00738916)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords分裂自動詞性 / 格標示 / 情報構造 / 焦点化 / 本州方言 / 九州方言 / 琉球諸語
Outline of Annual Research Achievements

今年度も、当科研と国立国語研究所が共同してシンポジウムを開催した(共同研究プロジェクト研究発表会「格と取り立て」9月19・20日、国立国語研究所)。このシンポジウムで研究代表者の竹内史郎が「主節の主語標示ガの発達について─中央語の歴史における─」と題した研究発表を行い、研究分担者の下地理則が「格・取り立てと無助詞現象─琉球語と九州方言を例に─」と題した研究発表を行った。
また、木部暢子・竹内史郎・下地理則(編)『日本語の格の表現』(くろしお出版)の編集が進んでいる。この論集は、前年度における当科研の口頭発表での研究成果を承けたものでもあるが、研究代表者の竹内史郎、研究分担者の松丸真大、下地理則、坂井美日、そして研究協力者である後藤睦らの論文が収まることになっている。
さらに、今年度ではなく平成29年度のことではあるが、当科研と国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本の危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」が共同でシンポジウムを開催することが決まっている(「私たちの知らない〈日本語〉─琉球・九州・本州の方言と格標示─」7月2日、成城大学)。これは、当科研が正面から取り扱うテーマ、日本語の分裂自動詞性についてのシンポジウムであり、日琉諸語の統語的な現象について、取り立て性と分裂自動詞性の意外な関係を明らかにする。下地理則、新永悠人、坂井美日、竹内史郎・松丸真大が登壇する予定である。
最後に竹内史郎・下地理則(編)『日本語の分裂自動詞性』(くろしお出版)の編集も進行中である。これは、当科研のメンバーが執筆者となった論集で、上記の成城大学でのシンポジウムの成果を前提としたものである。この論集において、3年に渡る当科研の研究成果の集大成を示すことができればと考えている。なお、今年度は当科研の研究会を2度行なった(1回目が5月1日に大阪大学、2回目は3月11日に成城大学)。

Research Products

(8 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] ミ語法における節の形成と意味2017

    • Author(s)
      竹内史郎
    • Journal Title

      蜂矢真郷(編)『論集 古代語の研究』清文堂

      Volume: - Pages: 45-66

  • [Journal Article] 現代日本語における左方転位構文のタイプと起源2016

    • Author(s)
      竹内史郎
    • Journal Title

      青木博史・小柳智一・高山善行(編)『日本語文法史研究 3』ひつじ書房

      Volume: - Pages: 189-212

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 格標示とイントネーション─京都市方言の分裂自動詞性再考─2017

    • Author(s)
      竹内史郎・松丸真大
    • Organizer
      成城大学大学院文学研究科・国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本の危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」共催シンポジウム「私たちの知らない〈日本語〉─琉球・九州・本州の方言と格標示─」
    • Place of Presentation
      成城大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2017-07-02
  • [Presentation] 日琉諸語における分裂自動詞性と有標主格性2017

    • Author(s)
      下地理則
    • Organizer
      成城大学大学院文学研究科・国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本の危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」共催シンポジウム「私たちの知らない〈日本語〉─琉球・九州・本州の方言と格標示─」
    • Place of Presentation
      成城大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2017-07-02
  • [Presentation] 沖縄県久高島方言の主格のゼロ標示2017

    • Author(s)
      新永悠人
    • Organizer
      成城大学大学院文学研究科・国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本の危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」共催シンポジウム「私たちの知らない〈日本語〉─琉球・九州・本州の方言と格標示─」
    • Place of Presentation
      成城大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2017-07-02
  • [Presentation] 九州の方言と格標示─熊本方言の分裂自動詞性を中心に─2017

    • Author(s)
      坂井美日
    • Organizer
      成城大学大学院文学研究科・国立国語研究所共同研究プロジェクト「日本の危機言語・方言の記録とドキュメンテーションの作成」共催シンポジウム「私たちの知らない〈日本語〉─琉球・九州・本州の方言と格標示─」
    • Place of Presentation
      成城大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2017-07-02
  • [Presentation] 主節の主語標示ガの発達について─中央語の歴史における─2016

    • Author(s)
      竹内史郎
    • Organizer
      共同研究プロジェクト研究発表会「格と取り立て」
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-20
  • [Presentation] 格・取り立てと無助詞現象─琉球語と九州方言を例に─2016

    • Author(s)
      下地理則
    • Organizer
      共同研究プロジェクト研究発表会「格と取り立て」
    • Place of Presentation
      国立国語研究所(東京都立川市)
    • Year and Date
      2016-09-19 – 2016-09-19

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi