• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A Multi-Lingual Study on Subjective Event Construal and the Development of Interpersonal Function

Research Project

Project/Area Number 26370564
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

早瀬 尚子  大阪大学, 言語文化研究科(言語文化専攻), 准教授 (00263179)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords懸垂分詞 / 談話標識 / 譲歩 / 意味変化 / 対人関係機能
Outline of Annual Research Achievements

最終年度では、懸垂分詞由来表現のうち、前年度まで調査を行い発表してきたSpeaking of whichとGrantedによる応答機能の出現についての論考内容をまとめた。Speaking of whichについてはもともと懸垂分詞表現であったものから、次第に、whichの指示内容が必ずしもそれまでの文脈の中に明示的には存在せず、逆に前の文脈全体を漠然と指す状況や全く無関係な内容へと推移することを考察し、[speaking of which]全体でチャンク表現を成していることを確認した。またgrantedについては直前の内容を一旦認めつつもそれに対立するとみなされる自分の意見を譲歩的に述べる用法が主であったが、そこから必ずしも「対立」という論理的な関係に限定されず、単に前段の内容と異なる路線の話へと展開する際に使われている例を考察し、対立関係が次第にゆるめられて単純な話題転換へと拡大されていくことを確認した。
以上の内容は二本の論文として、それぞれひつじ書房からの『構文の意味と拡がり』および開拓社からの『現代言語理論の最前線』において、編者をつとめ、また個別の論文を執筆し、刊行することで成果の公表を行った。
また、これまでの4年間で調査研究してきた言語現象(Speaking of which, Granted および Supposing節の脱従属化現象)など)に共通して見られる言語変化およびそれに伴う現象について、国際認知言語学会(タルトゥ大学:エストニア共和国)にて発表した。その概要は、現在分詞を伴うものは話者による主観的な行動のなぞりを経由して、過去分詞を伴うものは譲歩の解釈を経由して、それぞれが異なる道筋を通って対人関係的な意味を会得していくことをまとめたもので、懸垂分詞表現がたどる構文化へのプロセスを示した。この内容については英語による論文化を進め、投稿準備中である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017

All Journal Article (3 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 「従属節からの談話標識化―speaking of whichとgranted」2017

    • Author(s)
      早瀬尚子
    • Journal Title

      言語文化共同研究プロジェクト2016『認知・機能言語学研究 II 』大阪大学大学院言語文化研究科.

      Volume: ー Pages: 11-20

    • Open Access
  • [Journal Article] 「従属節からの語用論的標識化―発話動詞関連の懸垂分詞構文がたどる新たな構文への道-」2017

    • Author(s)
      早瀬尚子
    • Journal Title

      『西原哲雄・田中真一・早瀬尚子・小野隆啓(共編著)『現代言語理論の最前線』開拓社 言語文化選書』

      Volume: ー Pages: 231-248

  • [Journal Article] 「分詞表現の談話標識化とその条件」2017

    • Author(s)
      早瀬尚子
    • Journal Title

      天野みどり・早瀬尚子(編著)『構文の意味と拡がり』くろしお出版

      Volume: ー Pages: 43-64.

  • [Presentation] “From Participles to Discourse Markers: A Commonality of Dangling-participle-related Expressions,”2017

    • Author(s)
      Naoko HAYASE
    • Organizer
      International Cognitive Linguistic Conference 14,
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi