• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

非英語母語話者とのコミュ二ケーションにおける日本人英語音声の中心特性

Research Project

Project/Area Number 26370580
Research InstitutionChukyo University

Principal Investigator

都築 雅子  中京大学, 国際教養学部, 教授 (00227448)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山添 直樹  名城大学, その他部局等, 講師 (00555641) [Withdrawn]
西尾 由里  名城大学, 外国語学部, 教授 (20455059)
奉 鉉京  信州大学, 全学教育機構, 准教授 (50434593)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords日本語訛りの英語 / リンガフランカ / 子音 / 母音 / 韓国語母語話者 / 発音の中心特性
Outline of Annual Research Achievements

本研究は「アジアのリンガフランカとして、日本語母語話者の英語音声面における中心特性(コミュニケーションの阻害要因に関わる特性)の確立」を目的としている。日本人理系研究者よる学会発表という状況を実験設定として、英語母語話者を対象に聴き取り実験を行い、分析・考察した。その結果、インテリジャビリティを阻害する日本人英語音声の中心特性として(1)l・rの誤発音, (2)摩擦音の発音の弱さ (3)気息音がないなど、破裂音の発音の弱さ, (4)母音の長さの間違え, (5)強勢付与の欠如および非実現、が挙げられることがわかった。これらの成果を論文にし、大学英語教育学会の学会誌JACET Journal No.58 (2014)に掲載された。

しかしながら、アジアのリンガフランカとしての中心特性を確立するためには、聴き取り実験の対象者を英語母語話者のみならず、非英語母語話者に広げることが必要である。第一段階として、高い英語力を有する韓国語母語話者14名による聴き取り実験を行い、その成果を第21回IAWE(2015年10月イスタンブールのボガジヒ大学にて)で発表した。聴き取り実験よる転記を分析・考察した結果、(i) 日本語訛りの英語は、英語母語話者と同じくらい、通じづらいこと(ii)語頭の破裂音・摩擦音・破擦音の弱さや弱母音の誤発音が、英語母語話者と同様、通じにくさの主原因であること(iii)語末での摩擦音・破擦音の弱さや強勢アクセントの非実現は、英語母語話者の場合と異なり、それ程、通じにくさの原因とはならないことなどがわかった。現在、分析をさらに詳細に進め、英語母語話者よる結果を比較し、共通点・相違点を明らかにしていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

英語能力の高い韓国語母語話者に対する聴き取り実験の遂行は、設定・日程調節ともにむずかしいと思われたが、分担者Bong氏に韓国での大学関係者の関係をもとに、14名もの方たちに協力をしていただき、データがとることができた。そのため、ある程度の分析を行い、その結果を第21回IAWE国際大会で発表することができた。この点で、概ね予定通りの進んでいると言えよう。ただし、今後、データのより詳細で緻密な分析・考察が必要である。

Strategy for Future Research Activity

(1)アジアのリンガフランカとしての中心特性を確立するための第一段階として、高い英語力を有する韓国語母語話者14名(TOEIC900点以上8名;TOEFL iBT90点以上6名)による聴き取り実験を行い、その結果を分析し、成果の一部を第21回IAWE(2015年10月イスタンブールのボガジヒ大学にて)で発表した。分析・考察結果として、(i) 日本語訛りの英語は、英語母語話者と同じくらい、通じづらいこと(ii)語頭の破裂音・摩擦音・破擦音の弱さや弱母音の誤発音が、英語母語話者と同様、通じにくさの主原因であること(iii)語末での摩擦音・破擦音の弱さや強勢アクセントの非実現は、英語母語話者の場合と異なり、それ程、通じにくさの原因とはならないことなどがわかった。しかしながら、流音の誤発音や母音の長さの間違いなどは、場合により異なり、どの程度、通じにくさに関わるのかを判断するのがむずかしい点もあった。今後、英語、韓国語、日本語の音声特性を考慮しながら、分析・考察の精度を上げ、論文にまとめる予定である。
(2) 中国語母語話者を対象とする聴き取り実験を、張氏(中京大学国際教養学部教授)に協力を仰ぎ、中国の大学などで行えるよう、交渉中である。
(3) 日本人英語に慣れていない英語母語話者を対象とした日本人英語音声の聴き取り実験の結果を、分析・考察を行い、コミュニケーションの阻害要因に関わる中心特性を抽出した。その結果を、日本人英語に慣れている英語母語話者を対象として実験結果と比較し、発表したもの(Tsuzuki, Nishio & Bong(2013))を論文にまとめる予定である。

Causes of Carryover

分担研究者の西尾が本務校移動などのため忙しく、韓国語母語話者を対象とした聴き取り実験結果のデータの分析・考察にほとんど参加できなかったため、予算を執行できなかった。今年度は、積極的に参加する予定である。

Expenditure Plan for Carryover Budget

文玩研究者の西尾が、韓国語母語話者を対象とした実験結果のデータの分析・考察に参加するために大容量のパソコンが必要である。そのため、パソコンを購入する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Differential Difficulty: Second Language Acquisition of English Prepositions2016

    • Author(s)
      Miki H.K. Bong
    • Journal Title

      Journal of Humanities and Social Sciences Shinshu University

      Volume: 10 Pages: 52-67

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コーパスと語彙意味論研究 - 加熱調理動詞の使役交替性2015

    • Author(s)
      都築雅子
    • Journal Title

      コーパスと英文法・語法 英語コーパス研究シリーズ

      Volume: 4 Pages: 141-168

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intelligibility of Japanese Accented English for Korean Native Speakers.2015

    • Author(s)
      Tsuzuki Masako & Miki H.K. Bong
    • Journal Title

      21st Conference of IAWE Program Book

      Volume: 21 Pages: 116-116

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] On the Future of English Education: Incorporation of Transferable Skills in Higher Education Setting2015

    • Author(s)
      Miki H.K. Bong
    • Journal Title

      The English Teachers Association in Korea & English Teaching and Research Association in Korea 2015 Annual Conference Proceedings

      Volume: 39 Pages: 38-51

  • [Journal Article] Acquisition of the Three Prepositions ‘in’, ‘to’, and ‘into’2015

    • Author(s)
      Miki H.K. Bong (奉鉉京)
    • Journal Title

      環太平洋応用言語学会国際大会論文集

      Volume: 19 Pages: 1-2

  • [Presentation] Intelligibility of Japanese Accented English for Korean Native Speakers.2015

    • Author(s)
      Tsuzuki Masako & Miki H.K. Bong
    • Organizer
      The 21st Conference of the International Association for World Englishes
    • Place of Presentation
      Bogazici University, Istanbul, Turkey
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 小学校英語教育のための音声共通参照枠の提案―音声教育に関するアンケートと小学校英語教科書の音声分析に基づいて―2015

    • Author(s)
      西尾由里・上斗晶代・三宅美鈴.
    • Organizer
      The JACET 54th (2015) International Convention
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2015-08-29 – 2015-08-31
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 英語学習入門期における発達到達度指標の提案―日本人のための「英語音声共通参照枠」構築にむけて―2015

    • Author(s)
      上斗晶代・西尾由里・三宅美鈴
    • Organizer
      第15回小学校英語教育学会(JES)広島大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2015-07-26 – 2015-07-27

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi