• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

英語多読における形成的評価の活用研究

Research Project

Project/Area Number 26370651
Research InstitutionChiba Prefectural University of Health Sciences

Principal Investigator

神田 みなみ  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (20327125)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords英語 / 多読 / リーディング / 形成的評価 / グレイデッドリーダー
Outline of Annual Research Achievements

本研究3年目に入り、新たに多読研究環境を整えることを継続しながら、研究を進めた。第二段階の「評価および技法の決定」と第三段階の「評価指標の検証」を並行して進めた。
昨年に引き続き、読了語数および冊数による定量データに加えて、読書レベル、要約コメント(日本語・英語)、語彙サイズテストを多読授業で実施した。加えて、増加しているオンラインの多読サポート教材やサイトを利用するために、学生個人所有のスマートフォンの活用を開始し、それを形成的評価に結び付けることを学会に発表した(日本多読学会、国際異文化学会)。
また、研究代表者の所属研究機関の英語カリキュラムにより、当初計画に含めていた長期継続の多読授業は外して、半期の多読授業を主に対象とすることとした。さらに、学生の専門性を考慮したESP(English for Specific Purposes)の視点を取り入れて、ノンフィクション系英語図書・グレイデッドリーダーを用いた多読授業を展開し、数種類の形成的評価を試みた。加えて、電子書籍リーダー利用と形成的評価の方法についての検討を開始した。
一部の多読用図書教材は音声ダウンロードが出来るようになっており、その活用により、多読授業がリーディングのみならずリスニングやスピーキングも加えた形になると、形成的評価の指標も増えていくことになる。この点でも情報収集を行った。
また国際学会(アメリカ応用言語学会)に参加して、英語教育、多読、リーディングに関する研究の動向について情報収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

初年度の研究代表者の都合、および2年目の所属研究機関の変更によって研究が遅れたが、現在は2年の遅れがほぼ1年の遅れとなった。来年度1年間の延長を行い、研究をまとめる。

Strategy for Future Research Activity

3年計画が一年延長となったが、着実に進めているので4年目は「評価項目および技法の決定」「評価指標の検証」を行い、研究結果をまとめることとする。オンラインの多読サポート教材やサイトの利用、ESPの視点を入れた多読の形成的評価システムをまとめる予定である。また、国際学会に参加し、成果を報告する。

Causes of Carryover

初年度の研究代表者の都合、および2年目の所属研究機関の変更があり、新しく研究環境を整備し遂行するのに時間がかかった。この2年間の遅れを取り戻すに至らず、1年間延長し、研究の完成を目指すため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ほぼ研究計画書に示した通りに支出する予定である。特に、研究代表者の所属研究機関における多読研究環境の構築を継続する。学習者の多読推進につながる形成的評価を目指し、学生の専門性にあった多読図書の整備、評価方法を検討する。成果については国際学会に参加し、研究発表を行う。

Research Products

(4 results)

All 2017 2016

All Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 英語授業におけるスマートフォンの活用―英語多読の形成的評価に向けて―2016

    • Author(s)
      神田みなみ
    • Organizer
      国際異文化学会第18回年次大会
    • Place of Presentation
      立正大学品川キャンパス
    • Year and Date
      2016-10-29
  • [Presentation] 英語多読の形成的評価―読書スピード、語彙テスト、読書記録2016

    • Author(s)
      神田みなみ
    • Organizer
      日本多読学会年会
    • Place of Presentation
      徳山工業高等専門学校
    • Year and Date
      2016-07-31
  • [Presentation] スマホを活用した英語多読授業の試み2016

    • Author(s)
      神田みなみ
    • Organizer
      日本多読学会年会
    • Place of Presentation
      徳山工業高等専門学校
    • Year and Date
      2016-07-30
  • [Book] 多聴多読マガジン第81号(2017年4月号)「多読相談室」2017

    • Author(s)
      神田みなみ
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      コスモピア

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi