• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

英語コミュニケーションにおける対人的距離と言語・非言語特徴の知識データベース化

Research Project

Project/Area Number 26370661
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

堀内 裕晃  静岡大学, 情報学部, 教授 (40221569)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 白畑 知彦  静岡大学, 教育学部, 教授 (50206299)
桐山 伸也  静岡大学, 情報学部, 准教授 (20345804)
杉山 岳弘  静岡大学, 情報学部, 教授 (70293595)
石川 翔吾  静岡大学, 情報学部, 助教 (00626608)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords英語コミュニケーション / 共感表現 / 語彙・構文・談話的特徴 / 韻律的特徴 / 身体言語的特徴 / マルチモーダル知識データベース / マルチモーダル知識コンテンツ / 学習支援システム
Outline of Annual Research Achievements

本年度は3ヵ年の研究計画の2年目にあたり、昨年度の研究の基礎作りをベースに研究テーマであった共感表現に関するデータ蓄積、分析、考察、特徴付け、および、特徴間の連関性の分析・考察を行った。あわせて、敬意・丁寧表現に関するデータの補強も行った。堀内裕晃(研究代表者)と白畑知彦(研究分担者)は、英語コミュニケーションのマルチモーダル素材(英語コミュニケーション、インタビュー、等)の中から、共感表現、敬意・丁寧表現が出現する場面を収集し、対人関係、心的態度、空間的・心理的距離を考慮に入れ、語彙・構文・談話的特徴の蓄積、分析、考察、および、それらの特徴の連関性についての統合的分析・考察を行った。桐山伸也(研究分担者)は、対人関係、心的態度、空間的・心理的距離を考慮に入れ、韻律面での分析、考察、特徴づけを行い、杉山岳弘(研究分担者)は、身体言語面での分析、考察、特徴づけを行った。これらの特徴間の連関性の総合的分析・考察は、堀内裕晃、白畑知彦、桐山伸也、杉山岳弘が共同で行った。さらに、桐山伸也、杉山岳弘、石川翔吾(研究分担者)は、マルチモーダル知識データベースの構造化と学習支援システム構築のための検討を行い、同時に、堀内裕晃と白畑知彦は英語学習への活用の検討を行った。最終年度の次年度は、本研究目標達成のために、さらなる分析・考察の量的拡充、知識データベース化とマルチモーダル知識コンテンツ制作といった研究の集大成を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

対人関係、心的態度、空間的・心理的距離の分類基準はある程度決まり、観察・分析は順調に進んでいるが、共感表現に関する知識データベース化のためのデータ量を今後さらに増やしていく必要がある。心的態度や心理的距離の特定は、基本的に物理的基準(言語表現、声のトーン、表情、等)、個人の属性、対話相手との対人関係から推し測っているが、まだ特定が困難な事例が存在する。最終年度である次年度にできるだけ正確な特定事例を増やしていきたい。マルチモーダル知識データベースの構造化と学習支援システム構築のための検討は順調に進んでいるので、次年度にはデータベース化とコンテンツ化を完成させたい。

Strategy for Future Research Activity

分析・考察データをさらに増やし、マルチモーダル知識データベースの量的拡充をはかる。データ分析の質的な側面においては、非言語的特徴の一部に特定が困難な事例が存在するが、これまで築き上げてきた物理的基準、個人の属性、対人関係といった観察・分析基準に加え、さらなる基準があるかを検討し、質的精度を高めていく。その上で、学習支援システム構築を実現する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Occurrences of unaccusative verbs in English textbooks and their acquisition2016

    • Author(s)
      Kondo, T., Otaki, A., Suda. K. & Shirahata, T.
    • Journal Title

      中部地区英語教育学会紀要

      Volume: 45 Pages: 53-60

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The Necessity of Teaching Anaphoric Expressions: From the Perspective of Teacher Education2016

    • Author(s)
      Otaki, A.& Shirahata, T.
    • Journal Title

      静岡大学教育学部実践センター紀要

      Volume: 25 Pages: 199-205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 子どもの第二言語習得と成人の第二言語習得2015

    • Author(s)
      白畑知彦
    • Journal Title

      日本語学 臨時増刊号

      Volume: 447 Pages: 98-109

  • [Presentation] 映像コンテンツ制作を支援するための番組構成パターン集の開発2016

    • Author(s)
      西尾典洋, 島崎史夏, 遠西学, 杉山岳弘
    • Organizer
      電子情報通信学会2016年総合大会
    • Place of Presentation
      九州大学 伊都キャンパス(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2016-03-15 – 2016-03-15
  • [Presentation] 分裂文・擬似分裂文の機能と分布2015

    • Author(s)
      堀内裕晃
    • Organizer
      意味論研究会
    • Place of Presentation
      静岡県立大学(静岡県・静岡市)
    • Year and Date
      2015-12-18 – 2015-12-18
  • [Presentation] The analysis of communication skills based on the dementia care method HUMANITUD2015

    • Author(s)
      Ishikawa, S.
    • Organizer
      8eme Colloque de formation professionnelle
    • Place of Presentation
      コングレスセンター・デ・ラ・ヴィレット シテ科学産業博物館 (フランス・パリ)
    • Year and Date
      2015-11-13 – 2015-11-13
  • [Presentation] The Skill Representation of a Multimodal Communication Care Method for People with Dementia2015

    • Author(s)
      Ishikawa, S., Ito, M., Honda, M. & Takebayashi, Y.
    • Organizer
      Inter-Academia 2015
    • Place of Presentation
      浜松アクトシティ コングレスセンター(静岡県・浜松市)
    • Year and Date
      2015-09-29 – 2015-09-29
  • [Presentation] 第二言語習得理論の知見を活かした授業づくり―教師からの修正フィードバック、誤り訂正の効果を中心に―2015

    • Author(s)
      白畑知彦
    • Organizer
      英語授業研究学会第27回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪成蹊大学(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-08-08 – 2015-08-08
  • [Presentation] Animate and inanimate contrast in the acquisition of unaccusative verbs2015

    • Author(s)
      Kondo, T., Otaki, A., Suda, K. & Shirahata, T.
    • Organizer
      言語科学会第17回年次国際大会
    • Place of Presentation
      別府国際コンベンションセンター(大分県・別府市)
    • Year and Date
      2015-07-18 – 2015-07-18
  • [Presentation] Japanese Learners’ Usage of be + -en Form with English Unaccusative Verbs2015

    • Author(s)
      Kondo, T., Otaki, A., Suda, K. & Shirahata, T.
    • Organizer
      日本第二言語習得学会(J-SLA)第15回年次大会
    • Place of Presentation
      広島大学 東広島キャンパス(広島県・東広島市)
    • Year and Date
      2015-06-07 – 2015-06-07
  • [Book] 英語指導における効果的な誤り訂正-第二言語習得研究の見地から-2015

    • Author(s)
      白畑知彦
    • Total Pages
      216
    • Publisher
      大修館書店

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi