2014 Fiscal Year Research-status Report
ドイツ語学習者の語順と冠詞習得における学習環境の影響に関する縦断的研究
Project/Area Number |
26370713
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
星井 牧子 早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90339656)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
LIPSKY Angela 上智大学, 外国語学部, 教授 (90348194)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 外国語教育 / ドイツ語教育 / 第二言語習得 / 文法習得 / 語順習得 / 冠詞習得 |
Outline of Annual Research Achievements |
外国語の習得には、母語・学習開始年齢・動機づけ・学習環境など、さまざまな要因が関わっているが、学習環境はインプットとインタラクション、アウトプットの観点からも、習得に与える影響が大きいと考えられる。本研究は、留学等による目標言語圏における滞在がドイツ語学習者の文法習得に与える影響について、インタビューと作文を用いた縦断的調査を通し、ドイツ語の語順と冠詞使用を中心に言語使用の変化を分析し、習得に影響を与える要因について考察するもので、平成26年度はデータ収集の方法・分析方法を検討した上で、発話データおよび作文データの収集を行った。具体的には以下の通り。 1)定動詞の位置・語順習得:インタビュー時の質問項目、回数、使用機材などデータの収集方法を検討し、質問項目を作成した。平成26年9月よりドイツ留学を開始する学習者7名に調査協力を依頼し、留学前の平成26年7月にデータ収集を開始した。平成26年3月までに7名×5回(計35回)のインタビューを行い、発話データと作文データを収集した。また調査対象者の言語使用のレベルと変化を見るために、第1回(留学前)および第5回(留学開始6ヶ月後)にはC-Testとレベルチェックテストも実施した。 2)冠詞習得:冠詞使用のエラーとその要因について、これまでの研究成果で得られた仮説を検証するために、冠詞使用タイプ別の知識と習熟度を計るテストを作成し、ドイツ語学習歴1年程度の学習者(A2レベル)71名にそのテストを実施した。また同じ学習者の作文データをもとに冠詞タイプ別の正確性も調査した。 なお平成26年9月には、ドイツ応用言語学会(マールブルク大学)において、研究代表者および研究分担者がそれぞれ研究発表を行った。また研究代表者は平成27年3月にフンボルト大学で開催された語順習得に関するワークショップに参加し、研究発表と意見交換を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
目標言語圏でのドイツ語使用の変化を調査・分析するには、定期的に学習者のデータを収集することが必要となるが、語順習得については、これまでのところは調査を依頼した学習者7名全員を対象に、留学開始前を含み2ヶ月に1度のペースでインタビューを実施し、分析の基盤となるデータ収集を順調に進めている。また、冠詞使用についても、これまでに得られた仮説についての検証テストを行うことで、平成27年度にスタートする予定の縦断的調査の方法を策定する基盤が得られた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は、平成26年度に引き続きデータ収集を行う。 語順習得については、平成26年度に調査に協力した学習者7名に引き続きインタビューし、留学期間終了までの言語使用の変化を調査する。インタビューは平成27年5月、7月および帰国後の9月に実施する予定。また収集した発話データの文字化作業を進め、分析のためのデータベースを作成する。 冠詞使用については、平成26年度の調査結果をふまえ、縦断的調査の実施方法を精査し、平成27年9月に留学開始予定の学習者6名について縦断的調査を行う。研究の途中経過については、国内外の学会等で報告を行うと同時に、海外の研究協力者とも適宜意見交換を行う。
|
Causes of Carryover |
当初の計画では、ドイツ応用言語学会(平成26年9月)およびベルリンフンボルト大学開催のワークショップ(平成27年3月)の参加旅費を本研究助成費より支出予定だったが、いずれも主催者側から航空券代金相当分の補助が出たため、旅費の支出が大幅に減少した。また平成27年3月にドイツから講師を招聘し、学習者言語の調査と分析に関する講演会とワークショップを予定していたが、招聘予定だったドイツ在住の研究者の事情により開催を延期したため、その分の旅費・謝金等が発生しなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
開催を延期した講演会とワークショップを平成28年3月に開催予定。その際の招聘旅費および謝金として支出予定。また、調査研究・成果発表のための海外旅費としても支出予定。
|