• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

英語習熟度別編成による教育・学習の時系列的効果検証

Research Project

Project/Area Number 26370730
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

丸山 真純  長崎大学, 経済学部, 准教授 (00304923)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇都宮 譲  長崎大学, 経済学部, 准教授 (60404315)
小笠原 真司  長崎大学, 言語教育研究センター, 教授 (70233393)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsG-TELP / TOEIC / 習熟度クラス編成
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、習熟度別少人数英語クラスの教育・学習効果を、これまでの非習熟度別大人数英語クラスのそれと、時系列的に比較検討することで、明らかにすることである。具体的には、(1)習熟度別英語クラスの非習熟度別英語クラスと比しての効果、(2)習熟度別英語クラスの適切なクラスサイズ、(3)早期習熟度別英語クラス導入の効果、(4)教養英語と専門課程「アカデミック英語教育プログラム」の連携の効果の検討・検証である。
また、国内外における習熟度別英語クラスの先進的事例から英語教育プログラムへの知見を得ることで、上記のデータの検証とあわせて、効果的な英語教育プログラムの実現につなげることを目的とする。
上記の目的に基づき、 本年度は、基礎的データ収集およびその予備的分析についての以下を実施した。具体的には、(a) G-TELP(レベル3)のスコアからTOEICスコアをどの程度予測できるかについて(あるいは、できないかについて)、1,300名ほどのデータを用いて、考察を行った;(b) e-learning教材を、教養教育英語クラスの一部で必修化することによる効果について、G-TELPスコアの比較と学生へのアンケート調査の観点から行った;(c) 言語テスト学会(立命館大学)に参加し、本研究課題に関わる情報の収集に努めた;(d) 英語能力に関する国際比較調査に関する予備調査(TOEICやGTELPスコアを用いた調査から明らかにする盲点(学生が苦手な領域)をいかに
克服するかついて、さらに詳しく検討するための質問票を先行して試行したもの。調査対象は、タイ人大学生(有効回答数28名)および本学学生(有効回答数15名));(e) 本研究課題に関わる文献資料に基づく、授業実践やカリキュラム導入の準備を開始した。
これらの成果の一部は本年度発表を行ったが、多くは次年度に発表を予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

必要なデータ収集は行えたものの、その分析と成果発表については、本務多忙および病気療養休職があったため、研究計画通りに実施できなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後は、今年度収集したデータのさらなる詳細な分析、および、次年度以降に利用になるデータを加味して、時系列的分析や年度別分析を実施する。また、国内外の先進的事例についての聞き取りや授業観察をさらに進める。
さらに、習熟度クラス編成の有効な実施方法とそのクラスにおける効果的な授業実践についての考察を深めるとともに、習熟度クラス編成を効果的に実施するカリキュラム編成についての考証を行う。
また、本年度の成果について学会発表を行う。
そして、本年度実施できなかったデータ分析の一部についても、次年度に収集するデータとあわせて、実施する。

Causes of Carryover

分担研究者の一人が病気療養休職となり、また、他の研究者も本務多忙により、計画通りの執行ができなくなりました。結果として、使用額を次年度に繰り越す結果となりました。
ただし、必要なデータ収集やデータ整理は実施しており、次年度以降にデータ分析等が可能になっており、それらの結果について、学会等での報告を行う予定です。本年度残額はこれらの一部に充当する予定です。

Expenditure Plan for Carryover Budget

残額については、本年度実施できなかった分析とその研究成果発表の一部に充当する。

Research Products

(2 results)

All 2014

All Journal Article Presentation

  • [Journal Article] G-TELPレベル3は、どの程度TOEICスコアを予測できるか2014

    • Author(s)
      小笠原真司・丸山真純
    • Journal Title

      Annual Review of English Learning and Teaching

      Volume: 19 Pages: 45-63

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 二種類の e-learning 教材の必修化による英語教育改革とその成果 ―G-TELP のデータ及びアンケート結果からの考察―2014

    • Author(s)
      小笠原真司・廣江顕・奥田阿子
    • Organizer
      JACET九州・沖縄支部
    • Place of Presentation
      鹿児島大学教育学部(鹿児島県・鹿児島市)
    • Year and Date
      2014-07-05

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi