• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

遅延フィードバックシステムの音声効果研究―英語学習者の自己調整を促進するか―

Research Project

Project/Area Number 26370749
Research InstitutionNagoya University of Foreign Studies

Principal Investigator

大岩 昌子  名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授 (50340360)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords遅延フィードバックシステム / 早期英語教育
Outline of Annual Research Achievements

2017年2月~3月にかけて、ニース大学文学部および医学部、地中海フランス文化研究センターにおいて「遅延フィードバックシステム」を用いた日本語音声の獲得を目的とした音声実験を行った。
協力者は、ニース大学の「発音矯正」授業の受講生およびセンターの若手職員である。年齢、国籍、習得言語はさまざまであった。
3週間にわたり、協力者は3回ずつ実験に参加した。
1回はCDのみを聞いて発音、2回目は同システムにより、自己の発音を聞きながらCD音と比較することで反復、3回目は1回目と同様であった。
現在は協力者の発音の音響分析、同時に行ったアンケート調査の検討をしているが、協力者は自己の発音を聞きながら、モデル音と照合することで、より安定した発音が可能になっていく様相が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

一年遅れとはなったが、当初予定していた、日本語話者以外の協力者を対象とした、遅延フィードバックシステムの効果を検証することが可能となったため。

Strategy for Future Research Activity

これまでの3年間は協力者として、学習者のみを対象としてきたが、今年度は主に、小学校の英語教育指導者を対象とした、遅延フィードバックシステムの効果を検討する予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi