• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

先駆的英国人日本学者による国学の受容と評価に関する発展的研究

Research Project

Project/Area Number 26370768
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

乕尾 達哉  鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 教授 (30164065)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsアストン / サトウ / 国学 / 蔵書目録
Outline of Annual Research Achievements

①横浜市の横浜開港資料館において、先駆的英国人日本学者関連の資料を調査し、必要個所を撮影し、USBメモリに保存した。
②英国ロンドン市の国立公文書館において、サトウの日記をデジタル・カメラによって撮影し、USBメモリに保存した。
③同国ロンドン市における大英図書館において、アストン旧蔵の「藍染め川」「女殺油地獄」「天智天皇」「天神記」「浦嶋年代記」「小そでうり」「最明寺百人上﨟」など、27点の浄瑠璃本につき、昨年度に続き、アストンの蔵書印、英文小紙片、柳亭種彦の職語、版元、、版面(初印・後印)などを中心に再度実地に調査を行い、川瀬一馬・岡崎久司共編『大英図書館蔵 和漢書総目録』のアストン旧蔵和書記載と照合し、該書の遺漏を補う作業を行った。また、アストンの死後これらの浄瑠璃本を当初予定のケンブリッジ大学図書館ではなく、大英博物館(大英図書館)に送致したのはサトウであるとの推定に達した。柳亭種彦旧蔵本を含むなど、骨董的価値が高いことによるであろう。
④同国ケンブリッジ市のケンブリッジ大学図書館において、「萬葉集集略解」「春曙抄」など、アストン旧蔵およびサトウ旧蔵の和書に見られる鉛筆書き入れを精細に調査し、必要個所を撮影して、USBメモリに保存した。アストンの代表的著作”A HISTORY OF JAPANESE LITERATURE"の成立について、貴重な情報が有られた。また、アストンとサトウの古典に対するアプローチの違いを比較できる材料が整ってきた。本研究の基盤がより一層強化される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ケンブリッジ大学図書館アストン・コレクションや大英図書館のアストン旧蔵和書中の国学著作や古典にはアストンまたはサトウによる夥しい書き込みが見られ、先駆的英国人日本学者たちが国学的著作を冷静に評価し、さらに自ら古典を読み進めて、その成果を自らの著作に取り入れようとしたことが具体的に明らかになりつつあるから。

Strategy for Future Research Activity

基本的にはこれまでの研究方法を維持するが、ケンブリッジ大学図書館はおよび大英図書館においては、貸出点数に制限があるので、国学著作等の書き込み調査は予め対象を絞って実施する必要がある。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi