2016 Fiscal Year Annual Research Report
A Study of the Kuni-no-miyatsuko (Kokuzo) System and Tomo-no-miyatsuko (Banzo) System in Ancient Japan
Project/Area Number |
26370773
|
Research Institution | Seijo University |
Principal Investigator |
篠川 賢 成城大学, 文芸学部, 教授 (30149059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
鈴木 正信 早稲田大学, 総合研究機構, その他(招聘研究員) (30538335) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 日本史 / 古代史 / 国造 / 伴造 / 部民 |
Outline of Annual Research Achievements |
国造制と伴造制は7世紀以前における大和王権の地方支配の中核をなす制度であり、大和王権の権力構造および古代国家の成立過程を解明するために不可欠な研究テーマである。先行研究では、国造の支配地域に部(べ)が設置されると、国造は自氏の同族や配下の集団を伴造として編成し、その管掌に当たらせたと考えられてきた。しかし、これに該当しないケースも散見しており、両制度の関係にはいまだ不明な点が多く残されている。本研究は、最新の研究成果を盛り込んだ新しい史料集・文献目録・データベースを作成し、広く研究者や社会に提供するとともに、伴造制の実態解明、および国造制・伴造制の関係解明を足がかりとして、7世紀以前の地方支配制度の全体を見通す包括的な議論を目指すものである。こうした観点から、平成28年度には(1)「伴造関係史料集」の作成、(2)「国造・伴造研究支援データベース」の作成、(3)「伴造関係文献目録」の作成、(4)国造制と伴造制の関係の検討、以上の項目を実施した。このうち(1)と(2)は前年度までに作成した「部」「伴造」「名代」「子代」「部曲」などの用語に関わるテキストデータを、(3)は前年度までに作成した「部」「伴造」「名代」「子代」「部曲」などに関わる文献リストのテキストデータをそれぞれ基礎とし、これらを修正・増補する形で作成した。(4)は、研究代表者の勤務する成城大学において研究会・打合せ等を計7回実施し、研究成果の報告・共有、および研究の進捗状況の確認を行ったほか、雑誌論文を1本、図書(論文)を1本、学会発表(招待講演)を1回行った。なお、本研究の成果は、篠川賢・大川原竜一・鈴木正信編『国造制・伴造制の研究』(八木書店)として刊行予定である。
|
Research Products
(3 results)