• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Pre-modern Japan and Eurasia from the Perspective of the International Circulation of Gunpowder Materials

Research Project

Project/Area Number 26370779
Research InstitutionKobe Women's University

Principal Investigator

山内 晋次  神戸女子大学, 文学部, 教授 (20403024)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords硫黄 / 火薬原料 / 日明関係 / 日朝関係 / 日琉関係 / 琉明関係 / 琉朝関係 / 硫黄鳥島
Outline of Annual Research Achievements

本課題研究は本来、2017年度で終了する予定であった。しかし、前近代琉球の政治権力が明・清王朝に貢進した、火薬原料としての硫黄の唯一の産地として、本研究課題にとって必須の調査地である沖縄県・硫黄鳥島の調査が、悪天候等により当初の研究期間内に実施できなかった。そこで、研究期間の延長を申請し、最終年度の2018年度においては、その島の現地調査の実施を主軸として研究を進めた。
ただ、2018年度の現地調査では、硫黄鳥島の海岸への上陸には成功したものの、地形の関係で、その島の崖上にある硫黄鉱山跡や集落跡の踏査をおこなうことができなかった。とはいえ、ドローンも駆使した海岸からの景観の観察および浜辺に散在している生活遺物の調査により、硫黄鉱山としての島の歴史の一部を実査することができた。また、チャーター船で島を周回することにより、その島の全体的な景観や硫黄が採掘されていた火口区域をつぶさに観察することもできた。
少なくとも歴史・考古学の分野に関しては、硫黄鳥島における学術調査は、20年以上前におこなわれた沖縄県主催のもの以来実施されていない。この点では、海岸部への上陸と島の周回に過ぎないとはいえ、本研究課題に係る今回の調査は、硫黄鳥島の現況に関する最新の情報を提供する調査として、一程度の有用性をもっていると考えられる。
以上のような最終年度の硫黄鳥島調査も含め、本課題研究においては、前近代のユーラシアにおける火薬原料の流通史のうちでもとくに、東アジア地域(日本・朝鮮・中国)における日本列島産硫黄の流通状況の解明を主軸として研究を進めていった。そしてその研究成果として、従来ほとんど解明されていなかった、11世紀から16世紀にかけての東アジアおよびユーラシアにおける硫黄流通構造の歴史的変遷や、その流通を担った権力者や商人たちの姿などを、ある程度解明することができたものと思う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2019 2018

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Japanese Sulfur and East Asia during the 11-16th Centuries2018

    • Author(s)
      YAMAUCHI Shinji
    • Journal Title

      Proceedings of The 1st British-East Asian Conference of Historians, Core and Periphery in British and East Asian Histories

      Volume: - Pages: 293-302

    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 硫黄流通からみた11-16世紀の日本とアジア2019

    • Author(s)
      山内晋次
    • Organizer
      高麗大学校歴史教育科・海外学者招請講演会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] アジアをつなぐ「硫黄の道」2018

    • Author(s)
      山内晋次
    • Organizer
      第63回国際東方学者会議
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Japanese Sulfur and East Asia during the 11-16th Centurie2018

    • Author(s)
      YAMAUCHI Shinji
    • Organizer
      The 1st British-East Asian Conference of Historians: Core and Periphery in British and East Asian Histories
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 硫黄流通からみた11-16世紀の日本とアジア2018

    • Author(s)
      山内晋次
    • Organizer
      中世史研究会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi