2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26370802
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
真辺 将之 早稲田大学, 文学学術院, 教授 (80546721)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 大隈重信 / 文明運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、まず第一に、大隈が文明運動を開始する以前の状況について、再確認する作業を行った。特に、明治14年の政変前後における彼の政治姿勢を再確認する作業を行い、それと、文明運動の時期の大隈を対比させることにより、大隈の文明運動の持つ意味、およびそれが政治家としての大隈にとって有していた意味を再確認することを行った。その成果の一部は、中国・天津で行われた国際学会で発表したほか、『明治史講義〔テーマ編)』所収の「明治一四年の政変」として発表した。 第二に、第一と関連して、大隈の行った個々の事業のみでなく、それを通貫する大隈の政治姿勢や思考方法についての検討を行った。その成果は佐賀市主催の大隈祭において講演の形で口頭発表したほか、『早稲田大学史記要』49に「停滞は死滅である―大隈重信の生涯と人間像」として発表した。 また前年度までに引き続いて、大隈の個別の文明運動に関する史料収集と検討を行った。また早稲田大学図書館所蔵市島春城文書所収の日記・雑記帳類や、国立国会図書館所蔵の井上馨関係文書などの各種文書の調査を行い、関連する記述を収集することができた。 さらに、大隈の文明運動の比較軸として、井上哲次郎や井上の主催する東亜協会の活動と、そこでの議論を検討し、それを大隈の文明運動やそこで展開されている議論と比較するという作業を行った。国家主義的文化運動と、大隈の文化運動とが、どのように相違し、あるいは共通する要素があるのか、という視座から検討を行っている。これはいまだ論文として発表するには至っていないが、数年のうちに活字化し発表したいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
史料の収集は順調に進んでいる。ただし論文・書籍等として発表することが出来ていないためおおむね順調と評価したい。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、個別の団体の活動についてさらに調査し、論文をまとめていくとともに、井上哲次郎の東亜協会の活動との比較をさらに進めていきたい。また、大隈が深くかかわった早稲田大学史との関連をも視野に入れながら研究をまとめていきたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
研究補助者の勤務を見込んでいたが、当該補助者の個人的事情もあって、見込額すべてを費消するに至らなかったことが主な理由である。本年度は早めに研究補助者を確保することで費消したいと考えている。
|