2014 Fiscal Year Research-status Report
古典期のマケドニア王国の発展に関する研究:フィリポス2世のギリシア制覇を中心に
Project/Area Number |
26370849
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
澤田 典子 千葉大学, 教育学部, 教授 (50311650)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | マケドニア / フィリポス2世 / マケドニア問題 / ギリシア / ペルディッカス3世 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は、古典期におけるマケドニア王国の発展とフィリポス2世によるギリシア制覇の諸相を、マケドニア史の「連続性」を重視しつつ、長期的な枠組みのなかで多角的に解明するという研究目的のため、まず、基礎作業として、フィリポス2世を中心とするマケドニア史研究の近年の動向を整理した。21世紀に入っていっそう活発となっているマケドニア史研究は、マケドニア国名論争を焦点とする現代の「マケドニア問題」と深く絡み合っているため、そうした現代のバルカンの国際政治が研究に及ぼす影響にも留意して整理作業を進めた。さらに、古典期のマケドニアとギリシア世界の関係史の整理・検討という課題に取り組み、前5世紀初頭以降のギリシア世界の勢力地図におけるマケドニアの位置や比重の変遷を、マケドニアの木材交易と王家による「ギリシア化」政策を軸として検証した。また、フィリポス2世の前の王であるペルディッカス3世の治世(前365~360/59年)についての重点的な検討にも着手した。従来はマケドニアの低迷期と見なされていたこの時期におけるマケドニア国内の状況とギリシア世界との関係を文献史料および貨幣資料から分析し、この時期がフィリポス2世のもとでのマケドニア王国の飛躍的な発展において重要な意味を持っていたことを明らかにした。これまで看過されてきたこの時期のマケドニア国内の状況の分析は、次年度以降の課題である、フィリポス2世の治世におけるマケドニア王国の社会変容についての検討の前提となるものである。 これらの課題と並行して、マケドニア王の権力のあり方を考えるための一助として、アレクサンドロスの神格化の前提として関心を集めているマケドニア王の神格化の問題についても、若干の検討を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度の交付申請書に記した3つの課題(フィリポス2世を中心とするマケドニア史研究の近年の動向の整理、古典期のマケドニアとギリシア世界の関係史の整理・検討、ペルディッカス3世の治世についての重点的な検討)全てについて取り組み、一定の成果をあげることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度は、今年度の課題に引き続き取り組むとともに、(1)近年のマケドニア考古学の成果の整理・検討、(2)フィリポス2世と同時代の文献史料の批判的検討、(3)マケドニア王国の社会変容についての検討、という課題に着手する。考古資料・文献史料の両方からの検討を通して、フィリポス2世の治世におけるマケドニア王国の社会変容の諸相を明らかにし、最終的な到達目標である、フィリポス2世がギリシア制覇に成功した理由の解明と、ギリシア史における彼のギリシア制覇の意義の考察につなげていくことが課題となる。
|