• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

社会政策国家の政治文化史―ニューディール期前夜のアメリカ合衆国

Research Project

Project/Area Number 26370854
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

松原 宏之  立教大学, 文学部, 教授 (00334615)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords社会福祉 / 社会政策 / 政治文化史 / ジェンダー史 / アメリカ合衆国史 / 医療史
Outline of Annual Research Achievements

昨年度(初年度)に収拾した史料(コロンビア大学所蔵Lillian Wald papers、コロンビア大学医科学図書館所蔵Visiting Nurse Service of New York papers、ニューヨーク公立図書館所蔵Lillian Wald papers)の検討を進め、『アメリカ看護雑誌American Journal of Nursing』ほかとの対照を進めていった。
20世紀転換期のニューヨーク市に設立されたヘンリー通りセツルメントは、移民、労働者家族を対象に訪問看護サービスを提供した。形成途上で行き届かないアメリカ型社会政策国家を補完する側面を持っていたことはたしかである。ただし、訪問看護婦の経験に即してみていくならかれらがそうした体制補完にはとどまらなかったことが見えてくる。看護婦として、女性として周縁化され、階層差に直面した一方で、男性医師や行政よりも有効な医療者としての自負を深め、その中から社会改良の構想を抱き始めもした。狭義の看護にとどまらない彼女たちの発言はこの社会的、政治的文脈で読み解くべきと思われる。「アメリカ型社会政策国家」のありようはこうした挑戦とともに検討されなければならない。
本年度は三度にわたって中間的な報告の機会を得たことを付記する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年収拾した史料の整理と検討が順調に進み、三度にわたって中間報告の機会を得た。当初予定よりもやや遅い三月に史料調査を実施してその検討が積み残されているが、昨年度調査とあわせてヘンリー通りセツルメントについては目処がついた。おおむね予定通りの進捗と言える。

Strategy for Future Research Activity

研究計画の第二の柱と言うべきより制度的な側面への検討を本格化させねばならない。夏期に米国国立公文書館(NARA、ワシントンDC)での調査を予定している。ロックフェラー文書館(ニューヨーク)およびミネソタ大文書館所蔵史料についても準備を進めていくことになる。

Causes of Carryover

史料調査を3月に実施したため、会計処理上の理由で次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

3月にニューヨーク市で史料調査を実施した。また8月から9月にかけて、ワシントンDCでの史料調査を予定しているので、繰越額と今年度請求額と合わせて、その際の旅費・資料購入費として使用する。。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 医療、福祉、社会運動の境域で―二〇世紀初頭ニューヨークの訪問看護婦たち2016

    • Author(s)
      松原宏之
    • Journal Title

      史苑

      Volume: 76 Pages: 101-113

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 訪問看護婦のラディカリズム―20世紀初頭アメリカの医療、 福祉、社会運動2016

    • Author(s)
      松原宏之
    • Organizer
      生物学史研究会(日本科学史学会生物学史分科会)
    • Place of Presentation
      東京大学駒場キャンパス(東京都 目黒区)
    • Year and Date
      2016-02-20
    • Invited
  • [Presentation] 訪問看護婦と社会運動―「長い19世紀」の終わりと女性専門職2015

    • Author(s)
      松原宏之
    • Organizer
      アメリカ医療史研究会シンポジウム
    • Place of Presentation
      青山学院大学(東京都 渋谷区)
    • Year and Date
      2015-10-17
    • Invited
  • [Presentation] 医療、福祉、社会運動の境域で―20世紀初頭ニューヨークの訪問看護婦たち2015

    • Author(s)
      松原宏之
    • Organizer
      立教大学史学会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都 豊島区)
    • Year and Date
      2015-06-20
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi