• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

第2次大戦時ハワイ日系人新聞の検閲 アメリカ軍による戒厳令下の「敵国語」統制

Research Project

Project/Area Number 26370871
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

水野 剛也  東洋大学, 社会学部, 教授 (90348201)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsハワイ日系アメリカ人 / 第2次世界大戦 / 戒厳令 / 日本語新聞 / 検閲 / 報道統制 / 言論・表現の自由
Outline of Annual Research Achievements

初年度に引き続き、2年目となる今年度も十分な成果(あるいは、近い将来に成果として結実する可能性のある活動)をあげることができた。
まず、国際的にきわめて高い名声を誇り、審査のレベルが著しく高い学会誌であるJournalism & Mass Communication Quarterly (Vol.93, No.1)に単著論文を掲載することができた。タイトルは、“Press Freedom in the Enemy’s Language: Government Control of Japanese-Language Newspapers in Japanese American Camps during World War II”である。この論文は、2014年8月、カナダ・モントリオールで開催された国際学会(Association for Education in Journalism and Mass Communication =AEJMC)において発表した成果にもとづいている。AEJMCはジャーナリズム、マス・メディア研究において世界でもっとも権威のある学会のひとつであり、口頭発表をするだけでもきびしい審査を通過しなければならない。さらに、その旗艦雑誌に掲載するには、研究がよりいっそう高度な水準であることを証明しなければならない。世界中の一流の研究者がしのぎを削る学会誌に採用されたことに満足している。
最後に、史料収集のためこれまで積み重ねてきた数々の出張を活かした成果として、日本においてメディア史研究をリードする専門誌である『メディア史研究』に、「アメリカ合衆国の日本語新聞 日本国内の主要所蔵機関を中心に」という論文を投稿した結果、審査を通過し、2016年8月ころに刊行予定である。これもまた一つの重要な研究成果として位置付けられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」で述べたように、初年度に引き続き、2年目もきわめて順調に研究成果を生み出すことができている。当初の計画以上に進んでいるといえる。その理由として、これまで継続的に、1年も欠けることなく科研費を受けつづけることができているため、蓄積がふんだんにある点がもっとも重要である。これまで収集してきた一次史料や文献を駆使して、かなり厳しい国際学会誌で英語論文を1本掲載し、また国内の専門誌にも論文を1本刊行予定である。

Strategy for Future Research Activity

上述のとおり、現在のところ、当初計画した以上の成果をあげているので、それに満足・油断することなく、3年目以降も継続的に史料収集、文献精読にはげみ、かつ論文執筆をさらに進展させるよう努力するつもりである。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、史料収集のための海外出張を2015年9月の一度だけにし、その代わりに学会誌への投稿(審査を通過するため、最初の投稿論文を書く以上に加筆・修正に時間・労力をかけなければならない)に力を注いだためである。その分、次年度以降は余裕をもった海外出張ができると思う。

Expenditure Plan for Carryover Budget

定期的に国内外の研究機関等へ出張し、史料渉猟、あるいは学会に参加することで、当初計画したとおりの目的に沿って研究費を適正に使用していく計画である。論文執筆がすすめば、それだけ発表の機会も多くなるので、それに史料収集の出張をあわせたりすることで、効率的な使用をこころがけるつもりである。

Research Products

(2 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Press Freedom in the Enemy’s Language: Government Control of Japanese-Language Newspapers in Japanese American Camps during World War II2016

    • Author(s)
      Takeya Mizuno
    • Journal Title

      Journalism & Mass Communication Quarterly

      Volume: 93 Pages: 204-228

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アメリカ合衆国の日本語新聞 日本国内の主要所蔵機関を中心に2016

    • Author(s)
      水野剛也
    • Journal Title

      メディア史研究

      Volume: 40 Pages: 120-140

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi