• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

後漢墓からみた国家の統治と在地社会の研究

Research Project

Project/Area Number 26370902
Research InstitutionSeijo University

Principal Investigator

小澤 正人  成城大学, 文芸学部, 教授 (00257205)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords秦漢 / 墓制
Outline of Annual Research Achievements

本年度は計画に従い華北における前漢墓から後漢墓への変化と後漢墓の特徴について検討した。
まず特に報告例が多い西安地域中小墓の検討をおこなった。西安では前漢中期までは木槨木棺墓が造られるが、後期になると単室磚室墓が現れる。さらに後漢前期になると平面正方形の前室と長方形の後室が明確となる複室磚室墓(前室に耳室が付設される例を含む)が造られるようになる。この複室墓が後漢時代を通して基本的な墓形となるが、後期になるとさらに連室墓が造られるようになる。
西安後漢墓の副葬品の中心は飲食器であり、この点は前漢から変化はなかった。しかし前漢までの鼎―盒―壺の組合せが確認できなかった。このことは前漢墓の特徴であった定型的な飲食器の組合せがなくなったことを意味しており、大きな変化と言える。後漢墓での一般的に副葬される飲食器は①耳杯や杯とった食器、②壺・甕類の貯蔵器、などである。この他では俑の副葬が目立ち、①竈・倉・井戸といった前漢以来の器物俑とともに②イヌ・ブタ・ニワトリといった動物俑の出土が目立つようになっている。
以上のような西安地域中小墓での前漢墓から後漢墓への変化や後漢墓の特徴は、多少の地域性はあるものの本年度検討した他の華北の地域(山東・河北・山西・甘粛)でも確認できた。さらには前年度検討した洛陽地域の中小墓でも同じような変化と特徴が確認されている。このことから、前漢墓とは明確に区別される後漢墓の出現は、華北全体で強い統一性を伴って起こったことが明確になった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2014年度に洛陽地域、2015年度は華北諸地域の墓葬について検討を行っており、研究は予定通りに進行している。

Strategy for Future Research Activity

研究は予定通りに進行しており、変更は必要ないと考えている。2016年度は華中・華南の墓葬について検討を行う予定である。

Causes of Carryover

2015年度に2回の現地調査を予定し、7月に第1回を行った。第2回目を3月に予定したが、直前になり中国側の予定が変更になり、実行できなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年3月に実施できなかった現地調査を行う予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi