• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

生物経済学と幸福度研究の補完性を生かした人間行動と社会現象の分析

Research Project

Project/Area Number 26380243
Research InstitutionMeikai University

Principal Investigator

影山 純二  明海大学, 経済学部, 教授 (50337490)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords幸福度 / 満足度 / 選好 / 生物学的基礎づけ / ライフサイクル / 生活史理論 / 国際研究者交流 / アメリカ:オーストリア
Outline of Annual Research Achievements

引き続き、当初想定したサブテーマに基づいて研究を進め、以下の状況である。
1, 「幸福度とライフサイクル」の観点から研究を進め Journal of Happiness Studies にて出版された "The Financial Burden of Having Children and Fertility Differentials Across Development and Life Stages: Evidence from Satisfaction Data” (松浦司氏と共著) は第19巻に掲載された。
2. 「幸福度とライフサイクル」の観点から作成した ”Son Preference and Life Domain Satisfaction ” (寺村絵理子氏、萩原里紗氏、佐藤一磨氏と共著) をアメリカ人口学会 (PAA) の前に行われた国際人口学会 (IUSSP) の Workshop on Subjective Well-being and Demographic Events (Chicago, USA)、日本人口学会 (東北大学)、幸福度の国際学会であるISQOLS Annual Conference (Innsbruck Austria) にて報告した。
3, 幸福度研究と生活史理論の理論フレームワークの整合性を分析した “Biological and Economic Approaches Towards Behavior Along the Life Course” (Michael Kuhn 氏と共著) は投稿中である。
4, 幸福度研究と生活史理論の整合性を実証面から考察した "Life Dissatisfaction Over the Life History: Dissatisfaction as a Driver of Behavior" は投稿中である。
5, 上記4の発展版として、幸福度研究を生物学のフレームワークで考察しつつ、「幸福度を最大化するという行動が本当に幸福をもたらすか?」という問いを立て、研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今までの研究が成果として現れ、投稿中、あるいは最終準備中の論文が増えた。受理に至らずに改訂が続くものもあるが、ほぼ想定内と言える。また日本と韓国のデータに加えて、台湾や中国のデータを利用し始め、新しい研究の種も揃いつつある。ただ、自分の時間マネージメントが十分でないためか、予想より少し遅れている分野も見受けられる。

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通りに進めていく。今までの研究成果を出版するとともに、幸福度、経済学、人口学に関する思想史の発展にも目を向け、これからの社会科学の発展を考察する。加えて、30年度の第70回人口学会の公開シンポジウムで報告するなど、一般向けの情報発信にも力を入れていく。

Causes of Carryover

本研究課題開始後しばらく University of California, Berkeley に滞在し、その間は研究進展に専念し、論文出版、学会報告といった事柄を後回しにした。その結果、論文校正作業といった費用を繰り越すこととなった。この繰越分は、論文校正費用に当てる。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of California, Berkeley(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of California, Berkeley
  • [Int'l Joint Research] Vienna Institute of Demography(オーストリア)

    • Country Name
      AUSTRIA
    • Counterpart Institution
      Vienna Institute of Demography
  • [Journal Article] The Financial Burden of Having Children and Fertility Differentials Across Development and Life Stages: Evidence from Satisfaction Data2018

    • Author(s)
      Junji Kageyama and Tsukasa Matsuura
    • Journal Title

      Journal of Happiness Studies

      Volume: 19 Pages: 1-26

    • DOI

      10.1007/s10902-016-9799-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Son Preference, Parental Satisfaction, and Sex Ratio Transition2017

    • Author(s)
      Junji Kageyama
    • Organizer
      IUSSP Pre-PAA Workshop "Subjective Well-being and Demographic Events"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 男児選好、親の満足度、出生比率転換、その人口学的含意2017

    • Author(s)
      影山純二
    • Organizer
      日本人口学会
  • [Presentation] Son Preference and Life Domain Satisfaction2017

    • Author(s)
      Junji Kageyama
    • Organizer
      15th ISQOLS Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Junji Kageyama's Homepage

    • URL

      https://sites.google.com/site/kageyamajunji/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi