2014 Fiscal Year Research-status Report
グローバル化された世界における大域的所得分布の不平等・貧困度計測
Project/Area Number |
26380270
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
吉田 建夫 岡山大学, 社会文化科学研究科, 特命教授 (00150889)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 所得・資産分布 / 世界的所得分布 / 購買力平価 / 不平等 / 貧困度 |
Outline of Annual Research Achievements |
当初の研究計画に基づき、本年度は研究遂行に必要なデータに関する準備を主として行った。(1)本研究を行うためには、世界各国についてできるだけ多くの所得分布データにあたり整備を続ける必要がある。その一環として、統計数理研究所で開催された「アジア諸国の世帯統計ミクロデータの統合利用の研究」集会に出席し討議を行う等、アジア地域の「国際ミクロ統計データベース」の利用に関する関する知見を深めるように努めた。(2)さらに、世界各国の相対所得分布を重ね合わせて世界的所得分布を作成するためには、それぞれの国毎に適切な共通単位で換算された一人当たり所得で国内相対所得分布をスケールアップしなければならない。このためには国際比較プログラム(ICP)の最新データを用いる必要がある。これに関しては、本年度出版の国際比較プログラムの最新改訂版に関する知識を深め最新の計測結果を得るべく準備を整えた。(3)経済的不平等や貧困度比較のための数理的手法に関する知識を深めるべく準備を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本年度はデータの整備と所得不平等・貧困度計測の理論研究を行った。これは本年度の研究計画にほぼ沿ったものであり、おおむね順調な進展ではないかと思われる。しかしながら、2011年基準に基づく最新の購買力平価に依拠した各国の所得時系列データの入手が遅れていること等により、最新データに基づく計測の準備を十分に整えることができなかった。以上により、上記の自己判断を行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度に引き続き、データに関する知見と蓄積を進めるとともに、最新の購買力平価データと所得分布統計に基づいて、世界的所得分布の不平等と貧困度の実証研究を行い、新しい論文にまとめ、学会・研究会で報告するとともに、査読付き専門誌への投稿をめざしたい。
|
Causes of Carryover |
本年度は、計測に用いる予定のデータのうち、本研究に使用予定データ(2011ラウンド国際比較プログラム推計結果に基づく世界各国の時系列所得データ)の入手が遅れている等のため、本格的な実証研究にとりかかることができなかった。それに伴い、本実証研究に用いる高速計算能力を有するワークステーションの購入を遅らせたのが、次年度使用額が生じた主な理由である。新しく市場に出た機器ほど高い処理能力を有する傾向があり、必要時期に合わせて機器を購入するのが望ましいと判断した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度の予算未使用額は、本年度購入を予定していた高速計算能力を持つ計算機とソフトの整備に用いるとともに、所得分配・貧困度研究書籍の一層の充実のために用いる予定である。
|