• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

企業の国際競争力を守るには?: 戦略としての特許政策と特許侵害訴訟制度

Research Project

Project/Area Number 26380281
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

大野 由夏  北海道大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (50598480)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords特許 / パテント / 研究開発
Outline of Annual Research Achievements

patent troll, non-practicing entities (NPE), patent assertion entities (PAE), 及び patent clearing house などについて収集した情報を更に収集し、更新した stylized facts を基に構築したモデルのを動学的なモデルに拡張し、日本、アメリカ、ヨーロッパなどの特許侵害訴訟の特徴と、侵害が生じた際の様々な compensation schemes が、特許損害訴訟の数、訴訟規模及び訴訟のタイミングに与える影響、更に、開発されるハイテク商品に埋め込まれる技術機能に与える影響を分析した。特に今年度は、技術機能に与える影響について焦点を当てたが、これは日本企業の国際競争力にも影響を与える非常に重要なトピックである。更に、モデルのエクステンションとして、特許侵害訴訟や compensation schemes の種類が企業のイノベーション意欲に与える影響や、特許申請数に及ぼす影響を分析できるように、モデルを更に拡張した。しかしながら、ここまで拡張するとモデル分析が非常に複雑に成るために、closed form の解を導き出すことが出来ない。その為に、モデルのシミュレーションを行う必要が出てきた。Mathematicaを用いて、シミュレーション用の数値モデルを構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

スタイライズドファクトの収集とモデルの拡張が予定より若干早く終了したため、シミュレーション用のモデル構築を予定より若干早目に開始した。

Strategy for Future Research Activity

シミュレーション・モデルの構築を進め、シミュレーションを行い、その結果を論文にまとめる。また関連研究分野の海外研究者との意見交換や学会発表を行い、研究の成果の精度を上げる。

Causes of Carryover

研究の過程で、海外の研究者を招聘し意見交換や海外の特許制度についての情報収集を行う予定であったが、先方の体調の事情で招聘が年度内に実施することが不可能になってしまったため、研究費の使用額に差が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

海外の研究者とスケジュールを調整し、今年度に招聘を行うか、先方の体調次第ではこちらから海外出張によって、当初計画していた情報収集と意見交換を行う予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi