• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Empirical Analysis on Individual Financial Behaviors and Decision-Making Bias in Japan

Research Project

Project/Area Number 26380412
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

神津 多可思  関西大学, ソシオネットワーク戦略研究機構, 非常勤研究員 (40598942)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹村 敏彦  佐賀大学, 経済学部, 准教授 (00411504)
武田 浩一  法政大学, 経済学部, 教授 (40328919)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords行動ファイナンス / 意思決定バイアス / 物価変動率予想 / 金融リテラシー / インターネット調査 / 個人投資家 / 金融行動 / アベノミクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日本における個人の金融資産運用に関する意思決定についての定性的かつ定量的な分析を通じて、日本の金融市場における個人の意思決定特性を明らかにするとともに、日本の個人・家計までを対象とした金融政策ならびに金融教育に関して新たな示唆を与える知見を提示することにある。
本年度は、これまで収集・蓄積してきた調査データを用いて、1) 将来の物価変動率予想の経年変化に関する分析、2) 個人投資家のインフレ予想が株式保有比率などに与える影響に関する分析、3) 個人投資家の損切行動に関する分析、4) 金融教育・金融リテラシーに関する分析、などを行った。1) について、過去6年間で収集・蓄積したデータをもとに将来の物価変動率予想の経年変化について多重比較などの分析した結果、アベノミクスの下で2014年から2015年にかけて予想値が高くなったが、その後、2017年にかけては再び低下している姿が浮かび上がった。2) について、長期のインフレ予想を高く見積もる個人投資家は株式保有比率が高い傾向があることや、個人投資家がインフレヘッジ機能として株式を保有している可能性があることなどを明らかにした。また、危険資産保有比率に影響を与える影響についても、自信過剰や時間割引率といった行動ファイナンス的要因が危険資産保有比率に影響を与えていることなどを確認した。3) について、取引頻度や投資経験の長さ、危険回避度、時間割引率などが損切行動に影響を与えていることを明らかにした。4) については、これまでわれわれが行ってきた調査研究の結果を踏まえて、金融リテラシーに関する研究の意義と限界について考察し、更なる解明すべき課題についての問題提起を行った。

Remarks

研究会報告
羽石寛志・竹村敏彦・野方大輔・児玉弘「地方銀行におけるFinTech普及の可能性」第1回CRES Workshop(於 佐賀大学)12月21日

Research Products

(10 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 7 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Webアンケート調査からみた アベノミクス下における個人投資家の物価変動率予想分布の変化2017

    • Author(s)
      神津多可思・竹村敏彦・末廣徹・武田浩一
    • Journal Title

      RISS Discussion Paper Series

      Volume: 45 Pages: 1-17

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 個人投資家の意思決定特性の展望と課題の考察2017

    • Author(s)
      武田浩一・末廣徹・竹村敏彦・神津多可思
    • Journal Title

      RISS Discussion Paper Series

      Volume: 46 Pages: 1-12

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 個人投資家の株式保有比率に関する要因分析2017

    • Author(s)
      竹村敏彦・末廣徹・神津多可思・武田浩一
    • Journal Title

      CRES Working Paper Series

      Volume: FY2017-01 Pages: 1-16

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] FinTechが地域経済にもたらすインパクト~その展望と課題~2016

    • Author(s)
      竹村敏彦・野方大輔・児玉弘・羽石寛志
    • Journal Title

      CRES Working Paper Series

      Volume: FY2016-03 Pages: 1-27

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 行動ファイナンスの視点を踏まえた個人投資家の危険資産保有比率に関する実証分析2016

    • Author(s)
      野方大輔・竹村敏彦
    • Journal Title

      RISS Discussion Paper Series

      Volume: 43 Pages: 1-22

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] インフレ予想が個人投資家の株式保有比率に与える影響-インターネットアンケート調査より-2016

    • Author(s)
      末廣徹・武田浩一・神津多可思・竹村敏彦
    • Journal Title

      証券アナリストジャーナル

      Volume: 54(10) Pages: 78-87

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 個人投資家の損切りのタイミングに関する実証分析~個人投資家の不合理行動についての一考察~2016

    • Author(s)
      竹村敏彦・野方大輔
    • Journal Title

      RISS Discussion Paper Series

      Volume: 44 Pages: 1-20

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 行動ファイナンスの視点を踏まえた個人投資家の危険資産比率に関する実証分析2017

    • Author(s)
      野方大輔・竹村敏彦
    • Organizer
      2017年度日本応用経済学会春季大会
    • Place of Presentation
      久留米大学
    • Year and Date
      2017-06-17 – 2017-06-18
  • [Book] 財政と民主主義 ポピュリズムは債務危機への道か2017

    • Author(s)
      加藤創太・小林慶一郎・大山礼子・小黒一正・神津多可思・田中秀明
    • Total Pages
      312
    • Publisher
      日本経済新聞出版社
  • [Remarks] 個人投資家の意識等に関する調査

    • URL

      http://ecolab.eco.saga-u.ac.jp/invest/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi