• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The growth of and connections between theJapanese and Taiwanese optical industries

Research Project

Project/Area Number 26380434
Research InstitutionAomori University

Principal Investigator

沼田 郷  青森大学, 経営学部, 教授 (10398977)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 雄司  日本大学, 経済学部, 助教 (10551004)
中道 一心  同志社大学, 商学部, 准教授 (60512001)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords光学産業 / 台湾光学産業 / 諏訪地域 / 北東北地域 / カメラ / デジタルカメラ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の第一の課題である日本光学産業における成長に関しては、長野県(主に諏訪地域)、那須塩原・大田原地域、北東北地域での聞き取り調査を行った。諏訪地域では疎開企業を核とする技術移転プロセスが明らかになりつつある。また、地域の核となる企業から周辺企業への技術の浸透に関しても、当時の技術者の方々への聞き取り調査から重要なルートと事例を把握することができた。
青森県を中心とする北東北地域では、誘致企業を中核企業として、中核企業からの独立組、県外からの進出企業によって、現地に外注企業を含む光学産業が形成されるに至った。同地の光学産業に関する調査を行った結果、経営を揺るがしかねない「4つの波」があったことを指摘し、それへの対応についても明らかにした。1990年代以降の海外進出によって、当該地域の光学産業の厚みと役割に変化が見られるものの、産業と外注体制は基本的に維持されていることを確認した。
第二の課題である日本企業の海外進出を契機とした現地での新産業(光学)と現地企業に対する日本企業の技術的支援を明らかにすべく、日本企業ならびに台湾企業への調査を継続して行った。とりわけ、日系交換レンズメーカーへの聞き取り調査では、台湾企業への技術指導の実態を把握できた。これは、台湾企業への技術指導に従事した技術者への聞き取り調査が実現したことによる。
2016年7月には本研究における成果の一部として「北東北地域における光学機器産業の発展と課題」『研究紀要』青森大学学術研究会、第39巻第1号を執筆した。

Research Products

(1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] 北東北地域における光学機器産業の発展と課題2016

    • Author(s)
      沼田郷
    • Journal Title

      研究紀要

      Volume: 39 Pages: 1-42

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi