2015 Fiscal Year Research-status Report
外在的報酬による動機付けの締め出し効果に関する理論的・実証的研究
Project/Area Number |
26380462
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
鵜野 好文 広島大学, 国際協力研究科, 教授 (40137394)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
井上 正 早稲田大学, 社会科学総合学術院, 教授 (70151610)
高橋 与志 広島大学, 国際協力研究科, 准教授 (80325208)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | SDT:自己統治理論 / クラウディング・アウト効果 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度は、内発的動機付けのクラウディング・アウト効果を説明する理論を、自己統治理論(SDT:Self-Determination Theory)により、統合化する段階まで進めることができた。現在、このクラウディング・アウト効果の統合理論をレビュー論文に取り込み編集している。我が国では、外在的インセンティブが内発的動機付けをクラウディング・アウトする可能性があることさえ、まだ、十分には認識されていないため、内発的動機付けのクラウディング・アウト効果の統合理論を提示すること、および、この統合理論を用いて、企業内の個人/集団の動機付け行動を理論的に説明することは意味があると思われる。 最近では、さらに、内発的動機付けのクラウディング・アウト効果は、企業内での行動に限定されず、地域社会、共同体等での行動でも観察されることが知られている。そして、これらの動機付け行動を説明する論文も多数みられるようになっている。したがって、本プロジェクトでも、クラウディング・アウト効果の統合理論をこれらの応用領域に取り込み新たな理論展開をはかっている。
実証研究は、現時点では、パイロット・スタディの前段階として、二次データに依存してデータの解析方法を確認する段階を終えている。今後は、内発的動機付けのクラウディング・アウト効果の統合理論を質問票に落とし、複数の領域において準備調査を終えた後、特定の調査領域に限定した上で実証研究を開始する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
理論研究においては、内発的動機付けのクラウディング・アウト効果を説明する統合理論の構築にめどをつけることができた。しかし、実証研究が少し遅れている。これは、クラウディング・アウト効果の統合理論の構築が最終段階で修正を要したためである。現在、実証研究は、パイロット・スタディの前段階として、二次データに依存してデータ解析方法の確認を終えた段階にある。したがって、今後は、内発的動機付けのクラウディング・アウト効果の統合理論を質問票に落とし、複数の領域において準備調査を終えた後、特定の調査領域に限定した上で実証研究を開始する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度の前半は、クラウディング・アウト効果の統合理論(説明理論)およびレビュー論文に関しては、編集を終え公表する予定である。また、実証研究は、内発的動機付けのクラウディング・アウト効果の統合理論を質問票に落とし、複数の領域で準備調査を開始する予定である。
平成28年度の後半は、この複数の領域での準備調査の結果を検討した上で、さらに特定の調査領域に限定した上で実証研究を行う予定である。そして、最終的に、この実証結果に基づき、内発的動機付けのクラウディング・アウト効果の統合理論の最終修正をはかる予定である。
|
Causes of Carryover |
理論研究において、内発的動機付けのクラウディング・アウト効果の統合理論の構築が最終段階で修正を要したため、統合理論を質問票に落とし実施する準備調査が遅れ、予算執行がその分押さえられている。しかし、複数の領域での準備調査が進むと、これらは、早急に、解消されることになる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度前半のできるだけ早い段階で、質問票の検証をかね、複数の領域で準備調査を行い、その後、質問票の修正後に、特定の調査領域に限定し実証研究を行う予定である。(理論研究よりも)進展が遅れている実証研究、とりわけ、複数領域での準備調査が実施されると、予算の費消も順調に進むことになる。
|