• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ステークホルダビリティの理論的構築に向けて-オープンイノベーションの視点から-

Research Project

Project/Area Number 26380477
Research InstitutionDaito Bunka University

Principal Investigator

鶴田 佳史  大東文化大学, 環境創造学部, 准教授 (10532723)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsステークホルダー / オープンイノベーション / 環境経営 / CSR
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、「ステークホルダビリティ」のフレームワークを構築するために必要な情報を収集し分析し、その理論的構築への示唆を得ることである。
そして、本年度は、3年計画のうち「調査に関わる理論構築及び国内調査」に位置づけられる。
理論構築としては、ステークホルダビリティの特性を乱すため、ステークホルダー論、組織間関係論、経営組織論、環境経営について先行研究をサーベイし整理することに取り組んだ。
国内調査としては、研究調査対象を決定する予備調査として、企業1社のインタビュー調査を2回行い、アンケート調査の項目のイメージをつかんだ。アンケート調査とデータ分析については実施し始め、現在も継続中である。
上述のように、本年度は、おおむね研究計画に沿って研究が実施された。来年度は、アンケートの集計・分析を精査する。あわせて、インタビュー項目の作成、インタビュー調査対象企業の選定、インタビューの実施を行うことを予定している。さらに、最終年度に行う低炭素経済及び中小企業の環境経営のフレームワークの構築への示唆を得ることを目指す。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ステークホルダビリティの特性についての考察は予定通り実施できた。具体的には、ステークホルダー論、組織間関係論、経営組織論、環境経営、企業倫理を中心とした先行研究をサーベイし整理した。その結果を、環境経営学会2014年度秋季研究報告大会にて研究発表を行った。
研究調査対象を決定する予備調査として、企業1社のインタビュー調査を2回行い、アンケート調査の項目のイメージをつかんだ。アンケート調査とデータ分析については実施し始め、現在も継続中である。
アンケート調査を一部実施しているため「当初の計画以上に進展している」としたかったが、仮説設定で現在も見直しを作業を行っているため「おおむね順調に進展している」とした。

Strategy for Future Research Activity

仮説設定の見直しをした上で、前年度の予備調査の結果にもとづいて調査先を決めインタビュー調査を行う。インタビュー調査で適切な情報(内容・数量)が得られない場合や疑問点が生じた場合には、適宜フォローアップを行う。
最終年度の成果発表(論文、シンポジウム等に)に向けて、インタビュー調査とアンケート調査の結果の分析と検証に注力する。

Research Products

(1 results)

All 2014

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ステークホルダビリティの理論的構築のための一考察2014

    • Author(s)
      鶴田佳史
    • Organizer
      環境経営学会2014年度秋季研究報告大会
    • Place of Presentation
      神戸山手大学
    • Year and Date
      2014-11-29

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi