• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

サイエンス型産業における多様性のマネジメント:知識と組織の相互作用

Research Project

Project/Area Number 26380560
Research InstitutionNational Institute of Science and Technology Policy

Principal Investigator

七丈 直弘  文部科学省科学技術・学術政策研究所, 科学技術動向研究センター, 上席研究官 (30323489)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 靖憲  東京大学, 先端科学技術研究センター, 教授 (80238229)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsイノベーション / サイエンス産業 / 技術経営 / 多様性
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に継続し、注目すべき研究テーマ(ライフイノベーション領域、先端マテリアルサイエンス領域、ロボティクス領域など)の研究発展への理解を深めるため、各種研究開発を先導する研究者に対してヒアリングを行った。ヒアリングの結果はテキスト化が行われ、タグ付与をするなど、グラウンデッドテオリーを用いた分析に供す予定である。
また、上記ヒアリングと並行して、文献書誌情報分析に基づく注目すべき科学技術領域の抽出手法について考察した。考察の過程で米国I-ARPA(Intelligence Advanced Research Projects Activity)におけるFUSE(Foresight and Understanding from Scientific Exposition)プロジェクトが同種の課題を扱っていることが判明したため、そこで開発された手法を分析した。
さらに、欧米の科学技術予測実務家と意見交換を行い、各国で実施計画されている予測手法(必ずしも知識産業に限定されない)について情報収集を行った。
一方、個別科学分野の発展を定量的に把握するための計量書誌分析手法に関しては、イノベーション研究の分野で行われている名寄せの取り組みについて調査を行い、特許発明人と論文著者の間のマッチングを行うための手法について理解を深めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究テーマの選定にあたり、文部科学省科学技術・学術政策研究所が行う「第10回科学技術予測調査」(研究代表者も調査に参画している)の成果を参考にしたため、単独で行うよりも、より広範な領域を対象として有望領域の調査を行うことが可能となったため、より多くの成果を得ることが可能となった。その反面、研究データの整理の着手は遅れているものの、最新の統計的手法の導入による省力化が見込まれるため支障はない。

Strategy for Future Research Activity

今後、昨年度から継続し、ライフイノベーション領域、先端マテリアルサイエンス領域、ロボティクス領域の中で有望であると考えられる複数の細領域を対象として、各種研究データの収集を行っていく。最も困難性の高い作業として想定された、論文データと特許データの突合作業について、最新の統計的手法(深層学習等)を活用したアルゴリズムを考察する。さらに、論文データと特許データの突合により得られたデータを基に、科学発展と組織間連携の関係についての理解を深めていく。

Causes of Carryover

研究領域を確定させるための事前作業を優先的に実施したため、各種研究データの整理の作業が次年度以降に先送りになった。各種研究データの整理で利用する予定となっていたパソコンの年度内導入が見送られた結果次年度使用額が発生することとなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に先送りとされた各種研究データの整理を実施するため、データ処理用のパソコンの導入を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] パドゥア大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      パドゥア大学
  • [Journal Article] 第10回科学技術予測調査(ビジョン) : 国際的視点からのシナリオプランニング2015

    • Author(s)
      七丈 直弘・小笠原 敦
    • Journal Title

      第30回 研究・技術計画学会 年次学術大会講演要旨集

      Volume: 1 Pages: 882-885

  • [Journal Article] 顧客満足に向けたリーンな新製品開発 : 日本企業の潜在力評価2015

    • Author(s)
      馬場靖憲・柴田友厚・七丈直弘・西山浩平・マヨラン ラジェンドラ
    • Journal Title

      第30回 研究・技術計画学会 年次学術大会講演要旨集

      Volume: 1 Pages: 127-128

  • [Journal Article] 未来の産業創造と社会変革に向けた新しいものづくりプラットフォーム : 第10回科学技術予測調査・国際的視点からのシナリオプランニング2015

    • Author(s)
      蒲生秀典・小柴等・七丈直弘
    • Journal Title

      第30回 研究・技術計画学会 年次学術大会講演要旨集

      Volume: 1 Pages: 875-878

  • [Journal Article] Pasteur scientists meet the market: an empirical illustration of the innovative performance of university-industry relationships2015

    • Author(s)
      Silvia Rita Sedita, Yasunori Baba, Naohiro Shichijo
    • Journal Title

      Routledge Studies in Global Competition

      Volume: 66 Pages: 245-263

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 光触媒における特許出願動向2015

    • Author(s)
      七丈直弘
    • Organizer
      光触媒研究会第22 回シンポジウム「光触媒反応の最近の展開」
    • Place of Presentation
      東京理科大学野田キャンパス
    • Year and Date
      2015-12-04 – 2015-12-04
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi