• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

ソーシャルワークにおけるICT活用モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 26380752
Research InstitutionUniversity of Kochi

Principal Investigator

西内 章  高知県立大学, 社会福祉学部, 准教授 (80364131)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsソーシャルワーク / 地域包括ケアシステム / ICT / 多職種連携
Outline of Annual Research Achievements

近年、利用者の生活に関連した情報を扱うために、ソーシャルワークの実践においてもICTが日常的に活用されるようになった。しかしながら、利用者の生活に関連する「情報」を、実践場面でどのように収集し、解釈するか具体的なモデルが定着している訳ではない。
本年度の研究課題は、27年度までの研究を基盤にして、ソーシャルワーク実践において、ICTが活用できるモデルの「素案」を提示することであった。具体的には、①ICTを活用したソーシャルワークにおける「情報」の認識方法、②ソーシャルワークとして多職種連携へ展開する際のICT活用の方法、③①と②を整理した上で、この視点から、ソーシャルワーク実践におけるICT活用のモデル素案を提示することであった。特に、ソーシャルワーク実践において、ICTを活用する際には、ソーシャルワーカーのみならず、多職種連携を視野に入れたモデルの構築を進める必要があることが研究を進めていくことで明確になった。
本年度の研究活動を通して、ソーシャルワークにおけるICT活用モデル素案の内訳は、①ソーシャルワークにおいて多職種連携を視野に入れたICT活用モデルの「枠組み」、②ソーシャルワークにおいて多職種連携を展開する際に着目する「構成要素」である。
今回、提示したモデルについて、今後、ヒアリング調査を実施し、本年度提示できたICT活用モデル素案の「枠組み」と「構成要素」の検証作業を行うことで、ICT活用モデルを構築する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初は、本年度で研究活動を終了する予定であったが、所属大学の業務が多忙であったため、研究活動を平成29年度まで1年間延長する手続きをとり、承認を受けている。

Strategy for Future Research Activity

本年度にソーシャルワークにおけるICT活用モデル素案(枠組み・構成要素)を提示できた。平成29年度は、このモデルについて、ヒアリング調査を実施する予定である。本年度提示できたICT活用モデル素案の「枠組み」と「構成要素」の検証作業を行うことで、ICT活用モデルを構築する予定である。

Causes of Carryover

当該年度は、これまでの研究成果の整理をもとにして、ICT活用モデルの素案を作ることを主眼にしていたため、ヒアリング調査を実施する回数が少なかったためである。具体的には、旅費と謝金について当初請求した額よりも使用しなかった。そのため、次年度にヒアリング調査を遅らせる計画に変更し、研究を1年間延長する手続きをとり承認された。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該年度にICT活用モデルの素案を提示できたため、次年度は、この検証作業として、ヒアリング調査を実施する計画であるため、請求額にそって研究を行うことができる。

Research Products

(1 results)

All 2017

All Book (1 results)

  • [Book] 高度専門職業としてのソーシャルワーク-理論・構想・方法・実践の科学的統合化-2017

    • Author(s)
      太田義弘・中村佐織・安井理夫編
    • Total Pages
      172
    • Publisher
      光生館

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi