• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

「場所」の魅力の解明-場所経験が人生移行に与える影響

Research Project

Project/Area Number 26380841
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

岡本 卓也  信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授 (30441174)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 林 幸史  大阪国際大学, 人間科学部, 准教授 (10567621)
加藤 潤三  琉球大学, 法文学部, 准教授 (30388649)
石盛 真徳  追手門学院大学, 経営学部, 准教授 (70340453)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
KeywordsPlace Identity / コミュニティ意識 / 観光動機 / 登山動機 / 聖地巡礼 / 定住意図 / 人生移行 / 環境志向性
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は「場所」の持つ魅力や,「場所」経験に伴う心理的変化を明らかにする事である。住み心地が良く,住み続けたいと感じる「場所」や,旅人が訪れたい,滞在し続けたいと思う「場所」とはどのようなものだろう,という問題に対して「モチベーション」「アフォーダンス」という2点に焦点を当て検討することであった。本年度は,主に以下の4点について研究を行った。
(1)聖地巡礼者に対して,巡礼行動の動機および巡礼中の心的変化,人生移行における意味についての聞き取り調査を行った。また,四国の遍路道の接待小屋の運営者に対して,接待の動機や,接待をすることで得られる心的効果について聞き取り調査を行った。また,接待文化が地域のソーシャルキャピタル形成に与える影響について調査を行った。
(2)山行者に対して,山登りをする理由や登る過程での心理的変化,山登りをしてきたことが人生移行に与えた影響について検討するため,質問紙調査および面接調査を行った。また,山行経験が後の生活に与える影響についてのWebサーベイを行った。
(3)コミュニティ意識の醸成プロセスを検討する事を目的に,その基礎となる個人がどのような環境を好み,どのような志向性を持っているのかを測定する「環境志向性尺度」を作成するため,大学生を対象に予備調査を行い,その後Webサーベイを行った。
(4)環境志向性の違いが,サードプレイス利用に与える影響や,心地よい場所として記憶されるプロセスに与える影響を検討するため,Webサーベイを行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度に実施予定であったが実施できなかったコミュニティにおける定住意図に関する調査を含め,平成28年度に予定した調査(聖地アフォーダンスに関する調査・山行行動に関する調査)を全て行う事が出来たため,上記の通り判断した。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は最終年度であるため,これまで行ってきた調査の結果をもとに,人と場所の関わりに関する知見の体系化および理論化を中心に研究を行う。また,それらの報告を積極的に行っていく。

Causes of Carryover

当初計画で見込んだよりも安価に研究が進んだため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額は平成29年度請求額と合わせて消耗品費として使用する予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] SNSストレス尺度の作成とSNS利用動機の違いによるSNSストレス2016

    • Author(s)
      岡本卓也
    • Journal Title

      信州大学人文科学論集

      Volume: 4 Pages: 113-133

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 心理的耐性の概念的理解2016

    • Author(s)
      戸口愛泰, 小牧一裕, 森上幸夫, 青野明子, 林幸史
    • Journal Title

      大阪国際大学紀要

      Volume: 30(1) Pages: 117-123

    • Open Access
  • [Presentation] 水資源保全活動の促進要因に関する研究2016

    • Author(s)
      岡本卓也・内田信輔
    • Organizer
      第63回日本グループ・ダイナミックス学会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2016-10-09 – 2016-10-10
  • [Presentation] 社会的支配志向性および集団自尊心が差別的態度に与える影響2016

    • Author(s)
      岡本卓也
    • Organizer
      第57回日本社会心理学会
    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-18
  • [Presentation] 自己の一貫性と多様性に着目した二次元自分らしさ尺度作成の試み.2016

    • Author(s)
      関森真澄・岡本卓也・長谷川孝治
    • Organizer
      日本パーソナリティ心理学会第25回大会
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2016-09-15 – 2016-09-16
  • [Presentation] Tourists’ motivation and memories of positive or negative experiences.2016

    • Author(s)
      OKAMOTO, Takuya
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      PACIFICO Yokohama
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Construction of two dimensional sense of self scale2016

    • Author(s)
      Sekimori, M., Okamoto,T., & Hasegawa, K.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      PACIFICO Yokohama
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The effect of peer group similarity on individual relationship satisfaction with one’s peer group2016

    • Author(s)
      Kira,Y., Okamoto, T., & Ogata, A.
    • Organizer
      31st International Congress of Psychology
    • Place of Presentation
      PACIFICO Yokohama
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi