2015 Fiscal Year Research-status Report
道徳感情の理解の発達:幼児期から青年期にかけての発達の規定因と道徳的行動への影響
Project/Area Number |
26380847
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
長谷川 真里 横浜市立大学, 都市社会文化研究科, 教授 (10376973)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 道徳性 / Happy Victimizer / 道徳感情 / 道徳判断 / 罪悪感 / 入り混じった感情 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は5つの研究を行った。研究1は小学生を対象とした質問紙調査である。道徳的・向社会的場面で行為を行う・行なわない場合に生じる感情の推測を求めた。道徳的場面の中の仲間はずれ場面に学年差がみられた。また、行う・行なわないの条件にもわずかながら学年差が見られた。同時に、自己報告形式の規範行動も測定した。感情帰属と行動の関係を引き続き分析する予定である。研究2、3では、幼児と小学生を対象に、happy victimizer現象と子どもの入り混じった感情の理解の関連を個別面接により調べた。その結果、両者の関係が示唆されることに加え、入り混じった感情の理解が、文脈要因に対する柔軟性と関係していることが示唆された。つまり、入り混じった感情の理解が一律に道徳感情帰属に影響するのではなく、その理解がもととなり、場面によってはhappy victimizerの反応の低まることが示唆された。続く研究4、5では、道徳感情の機能の理解を探った。幼児と小学生を対象に個別面接を行い、特定の感情を抱くことが次の行動に影響するのか否かについて、罪悪感、プライド、嬉しい、悲しいの4種類の感情を材料に検討した。幼児は、道徳逸脱場面で逸脱者が罪悪感を抱くことを言語的に説明することは難しいが、認知的負荷を軽減した場面などでは洗練された回答をした。幼児であっても、他者の罪悪感とプライドの感情の情報を利用し、自身の社会的行動を選択した。小学生になると、同様の感情が逸脱行動の抑制または促進をもたらすことの理解を示した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
5つの研究を行い、幼児から小学生にかけてデータを収集できた。当初予定していた研究を実施できたので、おおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
感情推測の発達モデルを構築するために、引き続き幼児と児童を中心に実験を行う。3年目、4年目は青年期のデータの収集と、行動との関連を含め、関連要因も探っていく。
|
Research Products
(4 results)