• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

学校コミュニティでの心理職活用を促進する学校マネジメントシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 26380899
Research InstitutionAtomi University

Principal Investigator

山口 豊一  跡見学園女子大学, 文学部, 教授 (10348154)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山谷 敬三郎  北翔大学, 教育文化学部, 教授 (40310106)
本田 真大  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (40579140)
水野 治久  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (80282937)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords学校コミュニティ / 心理職活用 / 学校マネジメント / 管理職 / インタビュー調査
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、現在の心理職活用の課題点を整理し、心理職を有効に活用していくための学校マネジメントシステムの開発の知見を得ることである。
調査方法としては第一筆者によって、調査協力者に半構造化面接が実施され、分析方法は、修正版グラウンデット・セオリー・アプローチが用いられた。
その結果28の概念が抽出され、10の下位カテゴリーに統合された。それらは更に4つの上位カテゴリー<児童生徒の変容>,<学校マネジメント>,<学校コミュニティの連携>,<心理職活用の現状と課題>にまとめられた。
これらの上位カテゴリーにおいて<児童生徒の変容>は<学校コミュニティの連携>,<心理職活用の現状と課題>の[スクールカウンセラーの配置の現状と活動],<学校マネジメント>の[事例検討会の企画運営]から影響を受けていた。また、<学校コミュニティの連携>では[心理職と教員の情報共有]が<心理職活用の現状と課題>の[心理職活用の課題]から影響を受けており、<学校マネジメント>の[事例検討会の企画運営]と相互に影響し合っていることがわかった。
上記研究の結果、心理職の活用を促進する要因としては、児童生徒の支援体制を整えたり、スクールカウンセラーをはじめとする心理職の活用を図ったり、事例検討会での児童生徒の理解を促したりすることが肝要であることが明らかになった。また、学校コミュニティ全体の連携が深く関係しており、心理職と教員の情報共有を行うことが重要であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

下記の理由から平成26年度の研究計画であった[予備調査から現在の心理職活用の学校マネジメントの現状と課題について明らかにする]という目的は達成されたと考える。
①予備調査として学校を中心とする学校コミュニティにおけるスクールカウンセラー等の心理職活用を促進する学校マネジメントに関する調査を小学校、中学校、高等学校、市町村教育委員会の各5つの学校及び市町村教育委員会を対象に実施した。
②①の予備調査の結果を修正版グラウンデット・セオリー・アプローチを用いて分析し、結果28の概念が抽出され、10の下位カテゴリーに統合された。それらは更に4つの上位カテゴリーにまとめることができた。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度は昨年度の予備調査研究を基に本調査として、心理職活用学校マネジメントシステムのコンテンツを明らかにするために援助サービスのシステム開発の調査研究を実施する。
研究方法としては、システム開発の調査研究においては全国の小学校、中学校、高等学校、市町村教育委員会の各50箇所を対象に質問紙調査を実施する。対象校となる学校や教育委員会の抽出・決定は、研究代表者、研究分担者、連携研究者が心理職の配置されている学校や教育委員会を中心に決定する。

Causes of Carryover

研究分担者との打ち合わせを予定していたが、日程調整が困難となり、止むをえずメールによる情報共有・交換に変更したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究分担金として¥250,000-,物品費として¥320,000-,旅費として¥185,000-,人件費・謝金として¥265,000-,その他(郵送費・通信費含)として¥265,921-

Research Products

(1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] 学校コミュニティにおける心理職活用に関する学校マネジメントシステムの開発ー管理職のインタビュー調査を通してー2015

    • Author(s)
      山口豊一
    • Journal Title

      跡見学園女子大学文学部紀要

      Volume: 50 Pages: 71-88

    • DOI

      1348-1444

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi